TOMOVSKY氏デザイントートバッグ、今夏プレゼントします!
また、僕がお店で作っています小冊子『トランジスタラジオで聴きたい日本のロック便り』にTOMOさんのインタビューが掲載されます!今月末配布予定です。よろしくお願いします。
一昨日の夜から何だか体調崩して、頭あんまり働いてませんでした。コーヒーばっか飲んでました。上島珈琲店がチェーン店の喫茶店では一番落ち着きます。みうらじゅんさんの本が文庫本(光文社)で出てたので読みたいです。解説は峯田くんです。
『都会の迷子さん』まで残すは3日。昨日は最後のチラシ配りしてきました。結局4000枚刷りました。効果あるのかどうかわからないけど、思いつく範囲のことはやった。あとは、当日楽しむだけだ。
イベント後は、三輪二郎さんのCD制作を何とか進行していきたい。そして9月発売のおとぎ話、前野健太の1stアルバムを何とかプッシュしていきたい。インタビューのテープ起こしもまだなので、休みの日に何とかやりたい。
そして、年末には第2弾のイベント考えてる。いろいろネタ探しの毎日。
今日のBGM:TOMOVSKY/散歩のための散歩
酔いどれ詩人になる前に
今読んでるんだが、やっぱブコウスキー(以下ブコさん)は良いです。酒なんか呑んでないのに、読んで酔った気になっちゃってます。
大好きな中島らもとも共通するけど、ダメ人間、クズみたいな人生を送る僕のような奴に、一輪の花、なけなしの光を与えてくれる力がブコさんの文章にはある。頭じゃなく体で読んでる気がする。頭で完結する物語ではなく、現実に直結する、読んだ人が次は自分の番だと思える作品だと思いました。
河出書房(ちくま書房に次いで好きな出版社)では、この他にもブコさんの作品が読めます。そして、中川五郎さんが訳をやっているのです。これは読むしかないです。
そして、この8月公開の映画の日本版サントラがもの凄いメンツです。遠藤ミチロウ、イースタンユースの吉野さん、ブッチャーズの吉村さん、フラカン、タテタカコなどなど大好きな方ばかりです。しかも全曲新曲らしいです。こちらも楽しみです。
明日、イベント前の最後の休みなのでいろいろ動き回りたい。晴れたらうれしい。
今日TOMOVSKY氏に小冊子掲載用のメール・インタビューの質問を考えた。中々イイこと思いつかない。怒られたら嫌だなぁ~とかばっか考えてしまう。
夏にユニオン各店で配る用のインディーズ・リーフレットのレビューを何点か書きました。お近くのユニオンで手にとって頂けたらとうれしいです。
今日のBGM:フラワーカンパニーズ/真っ赤な太陽
胸の振り子が鳴る鳴る
久しぶりに実家に帰って藤子漫画ばっか読んでました。藤子漫画、ホントに好きだ。音楽で言ったらRCと同じぐらい好きだ。とりあえず『21エモン』は読破した。次は『エスパー魔美』を再読してみよう。
実家に帰ると、やっぱりいろいろと振り返ってしまう。下北から帰るとき、フラカンの『世田谷夜明け前』を聴きながら帰った。
3年ほど前、まだ実家に住んでいた時に、このアルバムのレコ発ライブを下北のシェルターに観に行ったんだ。そして、物販でCD買って聴きながら、めちゃくちゃ興奮しながら帰ったんだ。
その頃の記憶が、昨日の帰り道にずっと思い浮かんだ。あの頃、まさか世田谷で一人暮らしするなんて考えてなかった。そして、今の生活ぶりなんてもっての他だ。良きも悪くも遠いところまで来たんだ。そして、こんな生活を送っていると、同じような夢追い虫と何となく出会っていくものだ。そういう出会いが今は楽しい。実家いた頃は、同じ趣味の奴なんか一人もいなかった。自分勝手な疎外感ばっかりと付き合っていた。その頃と較べるといろんな人と関係持てるようになった。ま、普通の人と較べるとはるかにコミュニケーションは未だに少ないだろうけど。ここまできたら、何かしらやらなければって思う。結果が残るかわからないけど、何らかの手ごたえを掴みたい。
夜、タワレコがWポイント最終日なので新宿店をブラブラしてアン・サリーのベストを買った。もうすぐ新作も出るらしい!彼女の歌声が問答無用に好きです。休みの日とか、淋しい土曜の夜とか一人で部屋で聴いていたい。
お店のほうでは、今週中に個人冊子用のTOMOVSKYさんのメールインタビューやる予定です。その冊子に太陽民芸のじろうさんが今度から何か書いてくださる予定です。まだ未定ですが。ページとかもっと増やしたい。けど、そうすると今のペースで一人では出せないと思う。大橋くんの漫画も松倉さんのエッセイも続けたいし、前健さんにも何か書いてほしい。欲張りは尽きない。
お店の夏のノベルティ・グッズももうすぐ告知できそうだ。頑張ろう。
そして、何はさておき海の日のイベント『都会の迷子さん』なのだ。今、打ち合わせ最終段階、もう少しだ。
あと、昔のインディーズ・マガジンでなんのこっちゃい西山。さんがインタビューされてる記事読んだ!熱い、かなり熱いです!ロックです。
そして、『都会の迷子さん』で彼のDJが決定しました!開場から開演までの30分間です。そして、来て下さった方には、なんのこっちゃいのインタビュー記事をさしあげます(予定)。
今日のBGM:ニーネ/うつぎみDXOK
『21エモン』を読んで踏ん張る日々
そんな時、『21エモン』を読むと何だか勇気が湧いてくる。藤子F不二雄の漫画で1番好きな漫画だ。荒唐無稽なギャグの中に光る21エモンの夢への情熱が、いつ読んでも胸をグッと押し上げてくれる。「オレもやったるぞぉ!」て思う。大げさだけれども、「オレは生きてるぞ!」て証を刻みたいのだ。このどうしようもない夜に自分だけの足跡を残したいのだ。
明日の夜、久しぶりに実家に帰ろうと思う。ゆっくり家族と話したい。
来週はほぼ全出勤だ。踏ん張ろう。
あと明日の円盤ジャンボリーに松倉さんが出る。たくさんのお客さんだろう。頑張ってほしい。
日曜日は行けたら行きたいな。
今日のBGM:エレファントカシマシ/友達がいるのさ
夏の都会の夜、パラガを聴きながら。
夜道を一人で歩きながらパラダイスガラージのベスト『かっこいいことはなんてかっこいいのだろう』を聴いてると、思わず泣き出したくなってきた。夏の東京の街並を歩くのに、こんなにグッとくる音楽を僕は知らない。特に、渋谷とかのホテル街を一人で歩きながら聴くのが好きだ。幸せそうなカップルを見ながらトボトボと歩くような、そんな無様な惨めな人間にはたまらないのだ。
昨日は、フリペ用のインタビューのためおとぎ話有馬くんと前野健太くん、太陽民芸ジロウさんと弟のサブさんに高円寺で落ち合ってもらい、朝方まで語らってもらった。お疲れさまでした。ちゃんと掲載できるよう頑張ろう。
前野くんと有馬くんが帰った後、ジロウさんとサブさんと夜明けまでロックについて語った。何だか、熱くなった。ロック少年のままでいられる自分が、少し誇らしく思えた。もっともっとやりたいようにやれるようになりたい。そして、それをもっと多くの人と共有したい。一人ぼっちはたまらないのだ。
昼過ぎに起きて、銭湯へ向かった。まだ誰もいない銭湯、一番風呂だった!気持ち良かった。あわ風呂入ったり水風呂入ったり、たっぷり1時間ぐらい楽しんだ。いろんな汚れが落ちた。
夕方、代々木Zher the Zooさんに顔出してイベントの打ち合わせ、相談などする。
その後、渋谷のO-nestさんで明日からの円盤ジャンボリー用の折込チラシを置いてもらう。
渋谷のタワーに行ったら、何だか雰囲気が変わってて戸惑った。何か違うお店みたいだった。
ここのところライブばっかだったので、今日は何だかゆっくりしたかった。読みたい本もたまってるし、お酒も毎晩呑んでるとキツイ。ゆっくり寝て、また明日からいろいろ動こう。
自主企画『都会の迷子さん』、もうすぐだ。もう一踏ん張りだ。
そいえば、昨日新宿レッドクロスさんにイベントチラシ持って行ったら、松倉さんのことを知っていた。スゴイよ!何だか自分のことみたいにうれしかった。
今日のBGM:パラダイス・ガラージ/サマー・ソフト
書きものいろいろ進行中です。
http://www.followup.jp/
「FOLLOWUP」には、毎月スタッフのディスク・レビューをちょこちょこ書いております。今月号では、フラカンの下北シングル、松倉如子さんの『星』、そして大橋裕之くんの『音楽』のレビューが掲載していますので、よかったら手にとって頂きたいです。よろしくお願いします。
で、近いうちにインタビューも本誌に掲載するかもです。お楽しみに。
また、先日の松倉さんのインストアライブのレポートやらもお店のブログにUPしましたのでチェックしてくださったらうれしいです。こちらもよろしくです。
http://blog1.musicfield.jp/du_do3/
http://diskunion.net/shop/shop_info.php?shop_id=ocha_ekimae
今日は仕事後のお酒が美味しかった。1杯で気持ちよく酔えた。そしていっぱい笑った。
こんな日は気持ちがいい。こんな日がくればいいなぁ~と思うのだ。
5日に三輪二郎さんのワンマンライブ(二胡:吉田悠樹)が下北沢のleteという落ち着いた良い雰囲気のお店でやります。三輪さんの歌素晴らしいのでいろんな人に聴いていただきたいです。僕も全力で応援します。
今日のBGM:フラワーカンパニーズ/なんとかなりそう
無力無善寺でロックフェス!
下北ユニオンとCLUB QUEさんにチラシを置いてもらいました。どちらとも、本当にお世話になっているところです。お忙しいところ、ありがとうございました。下北ユニオンでは、ここ限定のおとぎ話のライブ盤と遠藤ミチロウのエッセイ集復刻版を購入させてもらった。
井の頭で渋谷へ出て、シネマ・アンジェリカさんで『もがりの森(漢字が変換できません!)』を拝見する。
「生きる」、て何だろう、本当の意味で僕は今「生きている」のかと考え込んでしまった。死ねないから生きのばしてるだけなのか、それとも積極的に生きのびようとしているのか、まだその答えは出せないままだ。
そんな普段あまり考えたくないことを、ふと自然に気づかせてくれた映画だった。
新宿ユニオンでチラシを置いてもらい、高円寺へ。珍屋さんと円盤さんにも置いていただいた。
夜は、前野健太とDAVID BOWIEたちのライブを観に高架下の無力無善寺へ。ここに来るのは2度目だ。
はじめに観た愛のために死すは衝撃あった。2番手で前野くんたちだった。実は、DAVID BOWIEたちで観るのは初めてだ。でも、前野くんの歌は前野くんの歌だった。相変わらず、最高にロマンチックだった。男心と女心の両方をコソコソっとくすぐるセンチメンタルがいっぱい詰まった最高のラブソング集だった。この人と出会えて本当に良かった、と恥ずかしながら強く思った。
その後に出演したいなかやろう、名前はふざけてるが音は最高だった。ただポップなだけのそこらのロックバンドもどきとは違う、確信性のある自分たちのロックンロールを響かせていた。歌も気持ちよいです。CDも聴いてみよう。
あと、円盤田口さんとジョニー大蔵大臣さん、穂高亜希子さんの特別バンドがもの凄く心に残った。特に、田口さんの歌は胸の中をえぐるような何者かがあった。本物だ、本物はこんなとこに、意外なところにいるのだ、いつも。お店にいる田口さんしか知らなかった僕は、ただただ呆然、口をあけて間抜けな顔をしているだけだった。今日も全く勉強になった。明日につなげよう。
おとぎ話の音源の感想を書いてみた。スタッフさんに渡すものだ。上手く書けたかわからない。でも嘘は書かなかった。思ったこと、頭に描かれたことだけを書いてみた。やっぱり表現するって難しいと思った。だから、アーティストさんには本当に頭が下がります。
今日のBGM:前野健太とDAVID BOWIEたち/SAD SONG
松倉さん、勝さん、そしてみなさんありがとうございました。
今日の松倉さんインストアライブ、来てくださった方本当にありがとうございました。
そして、松倉さん、勝さん、本当にお疲れ様でした。
松倉さん、喉大丈夫だっただろうか。無理させてしまって申し訳なかったです。
ゆっくり寝て体調直してほしいです。そして、また良い歌を聴かせてほしいです。
はじまるまで、お客さんが誰も来てくれないんじゃないかと心配でならなかった。でも、松倉さん宣伝してくれたおかげでたくさんの方が来店してくださった。助かりました。
バサラブックスの福井さんやゲラーズの川副さん、漫画家の大橋くんもわざわざ来てくれた。
ミクシィで知り合った斉藤さんも観に来てくれた。みなさん、本当にありがとう。
次は、16日(海の日)の自主企画『都会の迷子さん』です。宣伝もう一分張りです。
明日は、久しぶりに映画でも観に行きたいなぁ~。
下北の駅に着いたら、雨が本格的になっていた。濡れながら、とんすいでとんかつ定食を買って家路に向かう途中、いろいろ反省したくなった。本当に満足することなんてないのかなぁ~て思った。まだまだこれからです。
もっともっと面白いことしていきたい。頑張っていこうと思う。
今日のBGM:松倉如子/星
明日(7/1)、松倉如子(伴奏:渡辺勝)インストアライブ実施します!
そうなのです、明日は松倉如子さんのインストアライブをやります!場所は、ディスクユニオンお茶の水駅前店4階の6畳半ぐらいの狭いとこ、10人ぐらいでいっぱいになってしまうかもしれません。時間は、閉店後の20:30からです。もちろんフリーのイベントなので、どうぞお気軽にご来店ください。よろしくお願いします。
渡辺勝さんの演奏もホント楽しみです。
松倉さんの歌を知ったのは、今年の春の初め頃でした。吉祥寺の古本屋バサラブックスの福井さんに教えて頂いた。で、ネットでライブ予定を見て高円寺の古本酒場コクテイルに行った。洗練されたものなど一切ない、素の素っ裸な歌声に虜になった。こんなに、歌を楽しく歌う人を久しぶりに見た。天然なキャラも面白かった。
それから円盤でのレコ発ライブ、1時間半たっぷりと聴いた。円盤田口さんが推す気持ちが痛いほどわかった。僕も出来る限り力になりたいなと思った。そして、ウチでの委託販売を開始した。契約書類やイラスト特典などで何度も足を運んでもらった。ホントお疲れ様です。その間にも彼女は半端じゃないペースで毎夜ライブをこなしていたのだ。スゴイ人だ。バイトも頑張ってるし。
明日のインストアは、何だかグッとくるような気がする。緊張もしている、ホントに。
松倉さんには思いっきり歌ってほしい。鳥のようにどこまでも高く。
そして、観にきてくださる方には頗る楽しんでいただきたいです。
今日のBGM:松倉如子/友達
秋葉原でロックンロールな一夜。
平日午前中の下北沢を歩くのは気持ちが良い。生粋の下北人しかいない、昼にはいろんなところから下北気取りの若者が来襲するので、歩くには午前中が良い。
ついでに洗濯もして、昼は焼きそばとハヤシライスを食べる。で、イベントの準備だ。今日は当日のDJで何をかけるかあれこれ考えてました。変わった曲かけたほうが面白いかなぁ~とか、いややっぱ自分が影響を受けた王道の曲をかけていくべきか、試しにCD-Rに焼いてみた。なかなかいい感じです。でも、どうせ当日まで悩んじゃうんだよなぁ~。
夕方、豊田道倫さんの企画イベントがあるので渋谷のO-NESTへ向かう。ちょうど雨が降り出してきた。折りたたみ傘があって助かった。ブックファーストでルー大柴のエッセイ集を立ち読みする。なかなか勇気付けられた。リハ後、豊田さんに挨拶をして、フライヤーを折り込みして頂いた。豊田さん、スタッフの皆さん、優しかった。ありがとうございました。
で、夜は秋葉原グッドマンで大好きなバンドがたくさん出るのでお邪魔してきました。その前に、飯田橋のショッピングモールで三輪二郎さんが歌っていることを知り、少し拝見させていただいた。買い物帰りのおばちゃんや子供等、会社帰りのサラリーマン、あとホームレスのおっちゃんなどいろんな人が観たり観なかったりしてた。
ライブ自体は良かった。三輪さんの歌は唯一無比、同世代の歌い手さんで一番ブルースを感じる人だ。だから何とか作品として残してほしい。残したい。
開演だいぶ過ぎてグッドマンに到着。1番手の前野健太with太陽民芸のライブが佳境だった。「天気予報」をやった。前野くんの歌詞と歌に、最高のロックンロールが乗ってどこまでも飛んで行けそうだった。
ワンマン以来のパイナップルフリーウェイも、相変わらずの空回りぶり、そしてソウルっぷりが良かった。
おとぎ話は先週も観たけど、今日は何だか新鮮だった。有馬くんのシャツがいつも違うからかもしれないけど、なんだか初めてライブ観た時のような気分だった。
太陽民芸さんは初めて拝見させてもらった。気持ちよいぐらい真っ直ぐなロックンロールだ、聴いててとても心地よかった。
ライブ後、チラシを少し配って、前野くんたちと呑む。
秋葉原に最高のロックンロールがあるのは少し変な気もするが、それはそれで良いことだと思った。
終電の帰り道、風間くんから頂いたおとぎ話の音源を聴きながら帰る。素晴らしい、青春の息吹が込められた傑作。これが全国の若者の心を揺さぶる日は近い。楽しみだ。
いろいろ話しかけたり、話しかけられたりと楽しかった。まともな対応できない時もあると思います。けど、ホントは人と話したりして、お互いのこと知っていくのが好きです。大好きです。なので、よろしくお願いします!
今日のBGM:おとぎ話/Boys don't cry
カレンダー
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
最新TB
プロフィール
イベント:【都会の迷子さん】
【ハヤシライスリリース情報】
■三輪二郎といまから山のぼり『おはよう おやすみ』(HAYA-1)
■前野健太『さみしいだけ』(HAYA-2)
■壊れかけのテープレコーダーズ『聴こえる』(HAYA-3)
■アカシモモカ『コスモポリタンパレード』(HAYA-4)
■いなかやろう『すばらしい日々』(HAYA-5)
■住所不定無職『ベイビー!キミのビートルズはボク!!!』(HAYA-6)
■オニ(fromあふりらんぽ)『SUNWAVE HEART』(HAYA-1001)
上記作品、全国レコード店にて好評発売中です!