俺たちの明日
昨日、ついにイベント『都会の迷子さん』のチラシの配布を開始しました!
とりあえず、下北のシティ・カントリー・シティさん、モナ・レコーズさん置いてもらいました。吉祥寺は、バサラブックスさんと喫茶店darchaさんの置いてもらえる。あと、ユニオンお茶の水駅前はもちろん、神保町、新宿地下、下北沢、吉祥寺で置く予定です!漫画家大橋くん、デザイナー奥田さん渾身のチラシなので多くの方々の手に渡ってほしいです。
これから休みの日は、全部イベントの宣伝に当てようと思う。いろんなところで配りたい。
今日、委託で取り扱っている松倉如子さんが追加の納品を持って来店してくださった!ウチで何かしらイベントやらやりたい。彼女もやる気満々なのだ、頑張らねば。
あと、夏に向けていろいろ企画の準備をしています。少しでも実現できるように頑張ろう。
今週末はエレカシの20周年記念の野音ライブがある。僕は他のライブでどうしても行けないんだけれども、中学2年の頃、エレカシの『悲しみの果て』を聴いて日本のロックを知った。それから10数年、僕は闇雲に走り続けてきた。でも、何も変わらない。あの頃のまんま、ロック少年のまんま走り続けていたい。明日に向かって走れだ!
お店に僕宛に手紙が届いた。フラカンファンの方からだ。とてもうれしかったです。
励みになります。これからもフラカン応援、頑張りましょう。
今日BGM:真心ブラザーズ/マイ・バック・ページ
とりあえず、下北のシティ・カントリー・シティさん、モナ・レコーズさん置いてもらいました。吉祥寺は、バサラブックスさんと喫茶店darchaさんの置いてもらえる。あと、ユニオンお茶の水駅前はもちろん、神保町、新宿地下、下北沢、吉祥寺で置く予定です!漫画家大橋くん、デザイナー奥田さん渾身のチラシなので多くの方々の手に渡ってほしいです。
これから休みの日は、全部イベントの宣伝に当てようと思う。いろんなところで配りたい。
今日、委託で取り扱っている松倉如子さんが追加の納品を持って来店してくださった!ウチで何かしらイベントやらやりたい。彼女もやる気満々なのだ、頑張らねば。
あと、夏に向けていろいろ企画の準備をしています。少しでも実現できるように頑張ろう。
今週末はエレカシの20周年記念の野音ライブがある。僕は他のライブでどうしても行けないんだけれども、中学2年の頃、エレカシの『悲しみの果て』を聴いて日本のロックを知った。それから10数年、僕は闇雲に走り続けてきた。でも、何も変わらない。あの頃のまんま、ロック少年のまんま走り続けていたい。明日に向かって走れだ!
お店に僕宛に手紙が届いた。フラカンファンの方からだ。とてもうれしかったです。
励みになります。これからもフラカン応援、頑張りましょう。
今日BGM:真心ブラザーズ/マイ・バック・ページ
PR
吉祥寺の夜
やっぱり喉の調子がオカシイ。咳が止まらない。病気がちになると、何だか気持ちも弱くなる。自分がすごくちっぽけな存在に思える(実際そうなんだけど、普段は少しは自信持って生きようと思う)。でも、部屋でウジウジしてても何も始まらない。雨でも風でも、毎朝出かけていくんだよ。じゃないと、何も何も始まらない。いろんな人に会って、いろんなもの見て、いろんな音楽を聴いていたい。自分が生きてるって実感が少しでもほしい、そのために毎日どうしようもなく生きている。
夕方、仕事が早くあがれたので吉祥寺に貼る用のイベントのチラシを持っていった。中央線に揺られながら、買ったばかりの曽我部さんのエッセイ集を読んだ。曽我部さんの文章を僕は今までそんなに読んだことないんだけれども、さらりと大事なことを言う人だと思う。読んだ、そして聴いた瞬間にはとっさには気づかないぐらいさりげなく、とっても大事なメッセージを聞き手に与える素晴らしいシンガーソングライターさんだ。休みの日、下北の喫茶店でゆっくりじんわりコーヒー飲みながら読みたい。
吉祥寺へ行って、お世話になっているバサラブックスさんにチラシをお渡しした。店長の福井さんはお休みだったけど新人の方が親切に応対してくれた。ありがとうございます。
久しぶりに夜の吉祥寺を歩いた。グングン歩いた。足がちょっと痛くなった、けどきっと無駄足じゃないはずだと思う。いつかこの辺に住みたいと思った。人も街も、下北沢よりもっと普通に、自然体に呼吸している。
夜、井の頭線で下北へ帰ってきた。ドラマが¥190セールだったので、黒澤明の『生きる』とアキ・カウリスマキの『浮雲』を借りる。シティ・カントリー・シティでイベントのチラシを置いてもらう。ありがとうございました。ヴィレバンや喫茶店いーはとーぼにも置いてもらえそうだ。頑張ろう。
帰り道、自転車を押している柄本明さんを見かけた。チラシ渡そうかと思ったけど、怒られそうだったから止めた。
今日のBGM:The ピーズ/月面の主
夕方、仕事が早くあがれたので吉祥寺に貼る用のイベントのチラシを持っていった。中央線に揺られながら、買ったばかりの曽我部さんのエッセイ集を読んだ。曽我部さんの文章を僕は今までそんなに読んだことないんだけれども、さらりと大事なことを言う人だと思う。読んだ、そして聴いた瞬間にはとっさには気づかないぐらいさりげなく、とっても大事なメッセージを聞き手に与える素晴らしいシンガーソングライターさんだ。休みの日、下北の喫茶店でゆっくりじんわりコーヒー飲みながら読みたい。
吉祥寺へ行って、お世話になっているバサラブックスさんにチラシをお渡しした。店長の福井さんはお休みだったけど新人の方が親切に応対してくれた。ありがとうございます。
久しぶりに夜の吉祥寺を歩いた。グングン歩いた。足がちょっと痛くなった、けどきっと無駄足じゃないはずだと思う。いつかこの辺に住みたいと思った。人も街も、下北沢よりもっと普通に、自然体に呼吸している。
夜、井の頭線で下北へ帰ってきた。ドラマが¥190セールだったので、黒澤明の『生きる』とアキ・カウリスマキの『浮雲』を借りる。シティ・カントリー・シティでイベントのチラシを置いてもらう。ありがとうございました。ヴィレバンや喫茶店いーはとーぼにも置いてもらえそうだ。頑張ろう。
帰り道、自転車を押している柄本明さんを見かけた。チラシ渡そうかと思ったけど、怒られそうだったから止めた。
今日のBGM:The ピーズ/月面の主
『都会の迷子』チラシ完成!大橋くんありがとう!!
久しぶりに風邪をひきました。喉、扁桃腺がはれております。お茶でも飲んでゆっくり寝よう。
今日は、日比谷の野音でLOST IN TIMEを観てきました。5人となった彼らを観るのは初めて、正直不安でした。やっぱりあの3人のLOSTが好きだったから。でも、これはこれで彼らの新たな始まりなんだなって思いました。「頑張れよ!」て叫ぶ海北くんの声には、今までにない力強さ、荒々しさ、切迫感を感じました。僕も、何かを形にしないと、生きている証を示さないと、て感じた。そして、本当に「ありがとう」を言いたい。「有り難い」なんですね。海北くんの歌詞は、日本語でしか表現しようのない必然性がある。だから、説得力、力強さがスゴイんだなぁ~て、一人電車の帰り道考えた。電車の中はカップルが多かった。居場所なかったけど、負けないぞって思った。
UKプロジェクトの皆様方、ありがとうございました。お疲れ様です。
漫画家の大橋くんと彼のデザインを担当している奥田さん、2人が素晴らしいイベントチラシを作ってくれた!
メールで送られてきた時、思わず感動してしまったよ!素晴らしい、飾っておきたいぐらいスゴイ!
ありがとう、本当にありがとう!
来週からは、チラシいっぱい印刷して、いっぱい配るぞ!風邪治して、いろんなとこに自転車で配りに行こう。
今日のBGM:海北くん弾き語り/卒業写真
今日は、日比谷の野音でLOST IN TIMEを観てきました。5人となった彼らを観るのは初めて、正直不安でした。やっぱりあの3人のLOSTが好きだったから。でも、これはこれで彼らの新たな始まりなんだなって思いました。「頑張れよ!」て叫ぶ海北くんの声には、今までにない力強さ、荒々しさ、切迫感を感じました。僕も、何かを形にしないと、生きている証を示さないと、て感じた。そして、本当に「ありがとう」を言いたい。「有り難い」なんですね。海北くんの歌詞は、日本語でしか表現しようのない必然性がある。だから、説得力、力強さがスゴイんだなぁ~て、一人電車の帰り道考えた。電車の中はカップルが多かった。居場所なかったけど、負けないぞって思った。
UKプロジェクトの皆様方、ありがとうございました。お疲れ様です。
漫画家の大橋くんと彼のデザインを担当している奥田さん、2人が素晴らしいイベントチラシを作ってくれた!
メールで送られてきた時、思わず感動してしまったよ!素晴らしい、飾っておきたいぐらいスゴイ!
ありがとう、本当にありがとう!
来週からは、チラシいっぱい印刷して、いっぱい配るぞ!風邪治して、いろんなとこに自転車で配りに行こう。
今日のBGM:海北くん弾き語り/卒業写真
『松倉如子/星』販売開始!!
ついに、松倉如子さんCDが店頭に並びました!本当にうれしいです。自分が本当に良いと思える音楽を、店頭に並べることができた。何だかとても充実した気持ちです。そして、一人でも多くの人に彼女の存在、そして歌が届くよう願うのみだ。何度も足を運んでくれた松倉さん、本当にありがとうです!また、吉祥寺の古本屋バサラブックスの福井さん、喫茶店darchaのナオさん、高円寺円盤の田口さん、松倉さんの存在を教えてくれたたくさんの方に、本当感謝しています。彼女の音楽と出会えて、本当にうれしいです。
松倉さんのブログでも告知していただきました。
http://ameblo.jp/yukiko-m/
ユニオンのブログでも情報UPしました!
http://blog.diskunion.net/user/jpstuff/jpop/
先日の清志郎さんのトークショーでお会いした、孤高のベーシスト藤井裕さんの初ソロ作を聴いています。藤井さんのことは、清志郎さんとやってたラフィータフィーで知りました。何だか渋くて図太いベースを弾く人だなって思ってました。そんな裕さんの初ソロ作は、何と清志郎さんプロデュース作!ゲストもCHAR さん、石田長生さん、有山じゅんじさん、トータス松本さん、そしてLeyonaさんのもの凄いメンツです!もちろん、清志郎さんの声も聴けますよ!裕さんのソウルが詰まったこの作品、来月初旬発売予定です。応援します、勝手に!!
今日のBGM:忌野清志郎/激しい雨
松倉さんのブログでも告知していただきました。
http://ameblo.jp/yukiko-m/
ユニオンのブログでも情報UPしました!
http://blog.diskunion.net/user/jpstuff/jpop/
先日の清志郎さんのトークショーでお会いした、孤高のベーシスト藤井裕さんの初ソロ作を聴いています。藤井さんのことは、清志郎さんとやってたラフィータフィーで知りました。何だか渋くて図太いベースを弾く人だなって思ってました。そんな裕さんの初ソロ作は、何と清志郎さんプロデュース作!ゲストもCHAR さん、石田長生さん、有山じゅんじさん、トータス松本さん、そしてLeyonaさんのもの凄いメンツです!もちろん、清志郎さんの声も聴けますよ!裕さんのソウルが詰まったこの作品、来月初旬発売予定です。応援します、勝手に!!
今日のBGM:忌野清志郎/激しい雨
映画『赤い文化住宅の初子』を観た
昨日夜、家に帰ったら向かいの家が火事で丸焼けになっていた。しかもその両隣の住宅やアパートにも飛び火していた。深夜だというのに、警察や消防の方々がざわざわしていた。僕の住んでるトキワ荘は木造だから、よく燃えそうだ。気をつけよう。
今日は休みだったので、朝から読みかけの本を読み漁った。昼飯食って、天気良かったので自転車で羽根木公園まで散歩した。ベンチに座って、つげ義春の『つげ義春日記』を読む。昭和50年から5年間ぐらいの自身の気持ちや周囲の出来事が事細やかに書かれている。ちょうど子供が生まれて成長していく様子が描かれていて、一つの家庭のドラマが胸にグッとくる。引越しもやたら多い。時折差し込まれる当時のつげ一家の写真がまた良い。なんだかしみじみ「生きている」と感じる写真ばかりだ。つげ漫画は暗いが、つげさん自体もやっぱり暗い。けれど、暗いなりに生きていこうと覚悟を決めて、日々前進していこうとしている姿が見える。なんだかんだ言って強い人だと思う。憧れる。
夕方、自転車で渋谷まで行ってシネ・アミューズでタナダユキ監督の最新作『赤い文化住宅の初子』を観てきた。タナダ監督のは『タカダワタル的』しか観ていない。でも、とても懐かしかった。描かれた広島の貧乏生活は、どこか他の場所、人の幼い頃の記憶の場所にあるものと同じ匂いがした。それは、僕の少年時代にもどこか重なった。たぶん、観る人それぞれの少年・少女時代の思い出に繋がる強い普遍性があるんだ。そういう世界観を頑として持っている映画は、何年経っても古びない、けれどとても懐かしい、ふるさとの匂いがするような気がする。そして、何より音楽を豊田道倫さんが担当しているのだ!豊田さんのせつないアコギが物語の随所に色を加えている。映画館の人に頼んで、お店に置く用のチラシを大量にもらった。ありがとうございました。
酔うと、説教臭くなってしまう。これを聞く人、かなり疲れるんだろうなぁ~。でも、しょうがないよな。
イベント準備、頑張ろう。助けてもらうことも、たくさんある。本当にみなさんありがとう。ちゃんとしたイベント、やる人も観る人も楽しめるものにしたい。そして、「またやろう!」と思えるものにしたい。ここ1ヶ月が勝負だ。
今日のBGM:豊田道倫/映画『赤い文化住宅の初子』サントラ
今日は休みだったので、朝から読みかけの本を読み漁った。昼飯食って、天気良かったので自転車で羽根木公園まで散歩した。ベンチに座って、つげ義春の『つげ義春日記』を読む。昭和50年から5年間ぐらいの自身の気持ちや周囲の出来事が事細やかに書かれている。ちょうど子供が生まれて成長していく様子が描かれていて、一つの家庭のドラマが胸にグッとくる。引越しもやたら多い。時折差し込まれる当時のつげ一家の写真がまた良い。なんだかしみじみ「生きている」と感じる写真ばかりだ。つげ漫画は暗いが、つげさん自体もやっぱり暗い。けれど、暗いなりに生きていこうと覚悟を決めて、日々前進していこうとしている姿が見える。なんだかんだ言って強い人だと思う。憧れる。
夕方、自転車で渋谷まで行ってシネ・アミューズでタナダユキ監督の最新作『赤い文化住宅の初子』を観てきた。タナダ監督のは『タカダワタル的』しか観ていない。でも、とても懐かしかった。描かれた広島の貧乏生活は、どこか他の場所、人の幼い頃の記憶の場所にあるものと同じ匂いがした。それは、僕の少年時代にもどこか重なった。たぶん、観る人それぞれの少年・少女時代の思い出に繋がる強い普遍性があるんだ。そういう世界観を頑として持っている映画は、何年経っても古びない、けれどとても懐かしい、ふるさとの匂いがするような気がする。そして、何より音楽を豊田道倫さんが担当しているのだ!豊田さんのせつないアコギが物語の随所に色を加えている。映画館の人に頼んで、お店に置く用のチラシを大量にもらった。ありがとうございました。
酔うと、説教臭くなってしまう。これを聞く人、かなり疲れるんだろうなぁ~。でも、しょうがないよな。
イベント準備、頑張ろう。助けてもらうことも、たくさんある。本当にみなさんありがとう。ちゃんとしたイベント、やる人も観る人も楽しめるものにしたい。そして、「またやろう!」と思えるものにしたい。ここ1ヶ月が勝負だ。
今日のBGM:豊田道倫/映画『赤い文化住宅の初子』サントラ
下北沢へ出かけよう
平日の井の頭線は気持ちが良い。特に、昼下がり。気の抜けたサラリーマンと学校サボって遊んでる女子校生、そして僕のような行き場のないボンクラ青年がポツリポツリ。日差しと外の杉並の景色が素晴らしかった。ずっと乗っていたかった。
吉祥寺で、漫画家の大橋くんと会った。喫茶店darchaで、今度ウチで販売する漫画『音楽』の特典を書いてもらった。変てこなばっかで、にやにやしてしまった。ありがとう、大橋くん!そして、僕が企画するイベントのイラスト、そしてデザインも大橋くん界隈で進めてくれるとのこと。ありがたいです。これで、宣伝頑張るぞ~!
夕方、家帰って自転車で高円寺の友達の家に遊びに行った。高円寺の焼肉屋で晩飯。白桃サワー呑みながら、友人に熱く語ってしまった。さぞ、暑苦しかっただろう。聞いてくれてありがとう。
友達の家で、ボガンボスの解散ライブのDVDを観た。めちゃくちゃカッコ良かったよ!ホントのソウルミュージックだと思った。あと、野音はやっぱイイね。今週末のLOSTの野音が楽しみだ。
今、家帰ってきて、その友達から借りたRCの初期のDVDを観てる。3人のRC、地味だけど熱い叫びが心に染みます。
昨日、フラカンの『下北沢へ出かけよう/下北沢へ出かけない』のシングルを買った。
僕は、彼らの『世田谷夜明け前』というアルバムを聴いて、世田谷、そして下北沢に憧れて1年後、本当にここで一人暮らしを初めてしまった。なので、今回のシングルは特別な気持ちがある。
フラカンの曲聴きながら、これからどれくらいここにいるのか、そしていつか出て行く日を考えた。
今日のBGM:フラワーカンパニーズ/下北沢へ出かけない
ブルースをあいつは今夜もやるのさ
今日は夕方高田馬場で清志郎さんのトークショーを拝見させていただいた。清志郎さんのスタッフさんからお声かけてもらったので、どうしても行きたかった。久しぶりの清志郎さん、お元気そうだった。いつもと変わらぬ、相変わらずのロックンロールぶりだった。とてつもない勇気をもらった。また、ライブでJUMPしたい。そう思った。スタッフの皆さん、本当にお疲れさまでした。ありがとうございました。これを励みに明日も頑張り、踏ん張りますよ!
清志郎さん歌と出会って、それがきっかけでいろんな人に出会えていく。スゴイことだと思う。RCの「わかってもらえるさ」の歌詞みたいだ。これからも良い出会いが一つでも増えたらうれしい。生きていける、そんな気がします。
漫画家の大橋くんがイベントのチラシのイラストを書いてくれることになった!とてもうれしい!イベントのキャラにしたい。そして、大橋くんの漫画『音楽』がとうとうユニオンで販売開始しました!こっそりウチのお店だけで特典付ける予定です。お楽しみに。
今日、お店に松倉さんが来てくださった。素敵な手書きPOPを書いていただいた!特典もかわいいです!ありがとうございます!!
この仕事をするようになって、いろんな人と知り合うことができている。
好きな道を突き進んでいくと、その同じ道で出会うべくして出会う人がいる。
そんな出会いは絶対良い出会いだ。
これからも怖いもの知らずで突き進んでいく。その勇気を、きっと清志郎はくれたんだ。
今日のBGM:RCサクセション/Johnny Blue
清志郎さん歌と出会って、それがきっかけでいろんな人に出会えていく。スゴイことだと思う。RCの「わかってもらえるさ」の歌詞みたいだ。これからも良い出会いが一つでも増えたらうれしい。生きていける、そんな気がします。
漫画家の大橋くんがイベントのチラシのイラストを書いてくれることになった!とてもうれしい!イベントのキャラにしたい。そして、大橋くんの漫画『音楽』がとうとうユニオンで販売開始しました!こっそりウチのお店だけで特典付ける予定です。お楽しみに。
今日、お店に松倉さんが来てくださった。素敵な手書きPOPを書いていただいた!特典もかわいいです!ありがとうございます!!
この仕事をするようになって、いろんな人と知り合うことができている。
好きな道を突き進んでいくと、その同じ道で出会うべくして出会う人がいる。
そんな出会いは絶対良い出会いだ。
これからも怖いもの知らずで突き進んでいく。その勇気を、きっと清志郎はくれたんだ。
今日のBGM:RCサクセション/Johnny Blue
松倉如子よ、鳥になって飛んでゆけ!
高円寺の円盤さんで松倉如子さんのレコ発ワンマンライブが行われた。素晴らしかった。ライブ中何度かグッとくる瞬間があった。彼女の歌は、楽しい気持ち、悲しい気持ち、寂しい気持ち、怒った気持ち、そんないろんな感情を全て包み込んでしまう力がある。きっと、彼女自身がそんないろんな感情と日々格闘しているからかもしれない。この凄まじい歌の力、いつか遠くのほうまで響いていくのだろう。僕は、そのために少しでも、ほんの少しでもお力になれたらうれしいと思う。彼女が高く飛ぶための踏み台になりたい。それでいいと思う。最後に歌った故高田渡の名曲「生活の柄」を聴きながら、僕のどうしようもない人生もまんざら悪くないように思った。少しの勇気をもらった。
帰りの電車で、松倉さんの出来たばかりのCDを聴いた。今までCDで聴けなかったものがCDで聴ける。感動した。そんな単純なことに感動したのはとても久しぶりだ。でも、本当にそう思う。これからは、いつでもどこでも松倉さんの歌を聴ける。生きる楽しみが一つ増えた。一人だけれども、とても心が温まる夜だ。なんとかなりそうな気分だ。
円盤田口さん、ありがとうございます。お邪魔しちゃいまして、楽しかったです。
松倉さん、お茶の水でも頑張ってCD売ります!お待ちしてます!
今日のBGM:松倉如子/風
帰りの電車で、松倉さんの出来たばかりのCDを聴いた。今までCDで聴けなかったものがCDで聴ける。感動した。そんな単純なことに感動したのはとても久しぶりだ。でも、本当にそう思う。これからは、いつでもどこでも松倉さんの歌を聴ける。生きる楽しみが一つ増えた。一人だけれども、とても心が温まる夜だ。なんとかなりそうな気分だ。
円盤田口さん、ありがとうございます。お邪魔しちゃいまして、楽しかったです。
松倉さん、お茶の水でも頑張ってCD売ります!お待ちしてます!
今日のBGM:松倉如子/風
子供が子供だった頃
イベントの詳細が決まりました!
7月16日(海の日)、代々木Zher the Zoo、イベント名『都会の迷子さん』
出演者は、豊田道倫、石橋英子&アチコ、前野健太バンド、松倉如子の4組を予定しています!
正直、出演者が決まってホッと一息です。残念ながら断念せざるを得なかったアーティストさんもいて、いろいろと苦心しました。けど、結果的に素晴らし過ぎる方たちの組み合わせとなりました。本当に、感謝いたします。
来週中には、イベントのチラシ作って配ります。宣伝頑張ります!
一人でも多くの方に遊び来ていただきたいです。よろしくお願いします!
今日は昼間、早稲田に行ってきました。早稲田、古本屋が安いと思った。神保町では古本1冊100円が安いと思うけど、早稲田だと2冊100円のお店もある。宮澤賢治の『銀河鉄道の夜』なんかも2冊100円コーナーにある。そんなに、早稲田の学生はビンボーなのか?絶対そんなふうには見れない。みんなオシャレして、毎日カラオケ行ってそうだ。女の子なんて、みんなキャメロン・ディアスみたいな歩き方してるよ。ああいう娘とは、一生縁がないんなぁ~て、後ろ姿見ながら思った。
早稲田が誇る名画座早稲田松竹にて、ヴィム・ベンダース特集、『パリ、テキサス』と『ベルリン 天使の詩』の2本立てを観て来ました。『パリ、テキサス』、映画館で観たら泣きます。ハンターが本当の母さんと抱きあうシーン、何度観ても胸にツーンときます。『ベルリン』も良かったなぁ~。「子供が子供だった頃 全てが不思議だった」という言葉が好きです。僕は、大人になった子供なんだろうか、子供のままの大人なんだろうか、といろいろ考える。
暑くなると、女の子の露出も増えてくる。新宿駅で電車を待ちながら反対車線の女の子見てたら、少しドキドキした。こりゃあ、夏は恋したくなるに決まってますよ。しないほうがおかしい。でも、結局何も変わらず1年が過ぎて行くんだなとも思う。そんなもんだろう。
僕の今までの人生、寄り道ばっかの人生。
寄り道し過ぎて、誰もいなくなってしまったんだ。
けど、今日も死にきれずに一人でニヤニヤ笑ってるよ。
こうなったら、泣きながら笑ってやるまでさ。
今日もBGM:フラワーカンパニーズ/吐きたくなるほど愛されたい
7月16日(海の日)、代々木Zher the Zoo、イベント名『都会の迷子さん』
出演者は、豊田道倫、石橋英子&アチコ、前野健太バンド、松倉如子の4組を予定しています!
正直、出演者が決まってホッと一息です。残念ながら断念せざるを得なかったアーティストさんもいて、いろいろと苦心しました。けど、結果的に素晴らし過ぎる方たちの組み合わせとなりました。本当に、感謝いたします。
来週中には、イベントのチラシ作って配ります。宣伝頑張ります!
一人でも多くの方に遊び来ていただきたいです。よろしくお願いします!
今日は昼間、早稲田に行ってきました。早稲田、古本屋が安いと思った。神保町では古本1冊100円が安いと思うけど、早稲田だと2冊100円のお店もある。宮澤賢治の『銀河鉄道の夜』なんかも2冊100円コーナーにある。そんなに、早稲田の学生はビンボーなのか?絶対そんなふうには見れない。みんなオシャレして、毎日カラオケ行ってそうだ。女の子なんて、みんなキャメロン・ディアスみたいな歩き方してるよ。ああいう娘とは、一生縁がないんなぁ~て、後ろ姿見ながら思った。
早稲田が誇る名画座早稲田松竹にて、ヴィム・ベンダース特集、『パリ、テキサス』と『ベルリン 天使の詩』の2本立てを観て来ました。『パリ、テキサス』、映画館で観たら泣きます。ハンターが本当の母さんと抱きあうシーン、何度観ても胸にツーンときます。『ベルリン』も良かったなぁ~。「子供が子供だった頃 全てが不思議だった」という言葉が好きです。僕は、大人になった子供なんだろうか、子供のままの大人なんだろうか、といろいろ考える。
暑くなると、女の子の露出も増えてくる。新宿駅で電車を待ちながら反対車線の女の子見てたら、少しドキドキした。こりゃあ、夏は恋したくなるに決まってますよ。しないほうがおかしい。でも、結局何も変わらず1年が過ぎて行くんだなとも思う。そんなもんだろう。
僕の今までの人生、寄り道ばっかの人生。
寄り道し過ぎて、誰もいなくなってしまったんだ。
けど、今日も死にきれずに一人でニヤニヤ笑ってるよ。
こうなったら、泣きながら笑ってやるまでさ。
今日もBGM:フラワーカンパニーズ/吐きたくなるほど愛されたい
都会の迷子さんに贈る歌
初めての企画イベントの詳細が決まってきました。もう言いたくて仕方ないぐらい、素晴らしいアーティストさんたちが出演してくれる予定です!何とか踏ん張ったかいがありました。そして、もう一踏ん張りです!近いうちに、詳細の載せたチラシを配りはじめます!あと、プレイガイドでも購入できるようにします!
今完全に決まっていることは、7月16日(海の日)に代々木Zher the Zooさんで『都会の迷子さん』という企画イベントをやりますということです。まだ細かい出演者のことは言えませんが、絶対楽しいイベント、「音楽」、音を楽しめることができるイベントだと思います。これを読んでくれた方、ぜひ遊びに来てください。よろしくお願いします!
昨日、僕の大好きなロックンロールの先生がお店に顔出してくれた。うれしかったです。すっごくうれしい情報を教えてくれた。ありがとうございます。あと、ワタナベマモルさんのスタッフさん、シンプルレコードの菅原さんも来店してくださった。今度、ウチでマモルさんのCDを置きたいと思ってます。Theピーズやトモフ好きな方、そしてロックンロールが好きでたまらない方の全てにマモルさんのロックンロールを聴いていただきたいです。
月末には、トクマルシューゴさん参加のゲラーズの初CDが発売されます。とても面白いレコードになっています。次号の『トランジスタ~』でも特集する予定です。店頭でもレーベルの特集など企画しております。ぜひ、手にとっていただきたい1品です。
明日はお休みだ。どこか行きたいなぁ~、フラフラっと孤独な旅人気取りしたいものだ。
今日のBGM:豊田道倫/このみ先生
今完全に決まっていることは、7月16日(海の日)に代々木Zher the Zooさんで『都会の迷子さん』という企画イベントをやりますということです。まだ細かい出演者のことは言えませんが、絶対楽しいイベント、「音楽」、音を楽しめることができるイベントだと思います。これを読んでくれた方、ぜひ遊びに来てください。よろしくお願いします!
昨日、僕の大好きなロックンロールの先生がお店に顔出してくれた。うれしかったです。すっごくうれしい情報を教えてくれた。ありがとうございます。あと、ワタナベマモルさんのスタッフさん、シンプルレコードの菅原さんも来店してくださった。今度、ウチでマモルさんのCDを置きたいと思ってます。Theピーズやトモフ好きな方、そしてロックンロールが好きでたまらない方の全てにマモルさんのロックンロールを聴いていただきたいです。
月末には、トクマルシューゴさん参加のゲラーズの初CDが発売されます。とても面白いレコードになっています。次号の『トランジスタ~』でも特集する予定です。店頭でもレーベルの特集など企画しております。ぜひ、手にとっていただきたい1品です。
明日はお休みだ。どこか行きたいなぁ~、フラフラっと孤独な旅人気取りしたいものだ。
今日のBGM:豊田道倫/このみ先生
カレンダー
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
佐藤正訓
年齢:
44
性別:
男性
誕生日:
1981/04/15
職業:
ハヤシライスレコード
趣味:
名画座と古本屋めぐり
自己紹介:
レーベル:【ハヤシライスレコード】
イベント:【都会の迷子さん】
【ハヤシライスリリース情報】
■三輪二郎といまから山のぼり『おはよう おやすみ』(HAYA-1)
■前野健太『さみしいだけ』(HAYA-2)
■壊れかけのテープレコーダーズ『聴こえる』(HAYA-3)
■アカシモモカ『コスモポリタンパレード』(HAYA-4)
■いなかやろう『すばらしい日々』(HAYA-5)
■住所不定無職『ベイビー!キミのビートルズはボク!!!』(HAYA-6)
■オニ(fromあふりらんぽ)『SUNWAVE HEART』(HAYA-1001)
上記作品、全国レコード店にて好評発売中です!
イベント:【都会の迷子さん】
【ハヤシライスリリース情報】
■三輪二郎といまから山のぼり『おはよう おやすみ』(HAYA-1)
■前野健太『さみしいだけ』(HAYA-2)
■壊れかけのテープレコーダーズ『聴こえる』(HAYA-3)
■アカシモモカ『コスモポリタンパレード』(HAYA-4)
■いなかやろう『すばらしい日々』(HAYA-5)
■住所不定無職『ベイビー!キミのビートルズはボク!!!』(HAYA-6)
■オニ(fromあふりらんぽ)『SUNWAVE HEART』(HAYA-1001)
上記作品、全国レコード店にて好評発売中です!