忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

松倉如子×渋谷毅と秋の雨

97e8da1ajpeg落ち着け落ち着け、と自分に言い聞かせるたびに焦りの度量が増えていく。冷静でいなければいけない時ほど、慌てふためいて頭の中が真っ白になってしまう。何度何度も、同じことで失敗しているのに、やっぱりその同じところで躓いてしまう。そんな毎日、10月の雨と風の日々、ただただ過ぎていく。結局、何も変われないし、何者にもなれはしないのだろう。このまま引きずっていくだけだろう。このまま年くって、衰えていくんだろうか。それじゃ、あまりにも淋しいし、何のために生まれてきたんだろうと思う。なので、いろいろ傷跡、足跡、生き様を刻み付けたいと思ったりする。
小学生や中学生の時、やりたいこと素直にやれた人はそんなこと思わないかもしれない。大学入って、彼女作って、就職して、結婚して、子供作って、マイホームなんか手に入れるために一生を費やして、それなりの満足感、それの裏返しの優越感に浸りながら死んでいけるのだろう。
おそらく、僕にはそのどれも縁がないと思う。それぐらいは馬鹿でも分かる。でも、ないと思って諦めて引きこもっているのは、本当に最低だ。駄目だと思っていても、ほんのちょっとの可能性がある限り全力でそれに向かわなければと思う。それがたとえ夢や幻でも、その中で遊べるうちは、思いっきり神様に遊んでもらおうと思う。

今日は仕事帰り、高円寺の円盤で松倉如子さんと渋谷毅さんのライブを観てきた。渋谷さんのピアノにのって、どこまでもどこまでも飛んでいくように歌う松倉さんの歌を聴きながら、僕も何かをしなければと、素直にそう思った。グズグズしていられないと。
松倉さんはいい歌い手だと思う。評価も高い。けど、あんまりお客さんが呼べない。僕は、もっと彼女の歌をいろんな人に聴いてほしいと思う。今よりも何倍も多くの人の耳、そして心に響く歌声を持っている。
渋谷毅さんのピアノや、普段は渡辺勝さんをバックにあたり前に素敵なライブを毎回繰り返している。10数人のお客さんでは勿体なさ過ぎる歌なのだ。
だから、僕のイベント『都会の迷子さん』では、何とかしてお客さんをたくさん呼びたい。そこから何かが生まれてほしい。ただ、それだけだ。
あと、松倉さんのライブのためになるかと今日から松倉さんのライブ情報とアンケートのチラシを作って配りはじめました。音楽に専念できるようになればと思う。

いい音楽、歌を何とか守っていきたい。シンプルで心が振るえる、ただそれだけの、そして一番大事な人の温度が感じられる「うた」、それを死守していきたい。

高円寺で友人とラーメンを食べていたら、雨が降り出していた。下北沢へ着くと、いつのまにか雨はやんでいた。ドラマでDVD借りて、カクテルパートナー買って家路へと向かう。地面が濡れて人気の少なくなった下北沢からアパートへの道、なんだか少し優しく映った。一人でも、一人ではない気がした。

今日のBGM:真心ブラザーズ/マイ・バック・ページ
PR

武蔵野

685851b2jpeg今日はとてもよい天気だった。久しぶりにウキウキした。午前中、下北のコインシャワーへ行ったら既に街は動き出していた。
昼過ぎ、神田神保町へ古本祭り。小1時間ほどぶらぶらしていた。街全体が古本の匂いで、とっても気持ちよかった。同じ人ごみでも渋谷や新宿とは明らかに違う、人の温度が感じられて苦痛ではなかった。
東京堂書店で、本秀康さんの『アーノルド』と穂村弘さんの『求愛瞳孔反射』の文庫本を購入した。

夕方、旧友の原くんと待ち合わせして公園でイチゴ牛乳を飲んだ。原くんは、相変わらず元気そうだ。生茶が似合う数少ない男だ。

彼が、武蔵美の学園祭で向井秀徳さんのライブを観に行くというので、これも何か縁と思い同行した。が、結局観れなかった。
国分寺まで来て、交番で武蔵美行きのバス停留所を教えてもらう。ここまではよかった。停留所まで行くと、今まさに発車しようとしてバスを発見、僕ら思わず飛び乗った。で、何気なく辺り見渡すとおばあちゃんやおじさんばかりで、ZAZEN BOYZが好きそうな若者は皆無だった。何か可笑しいなぁ~と思いながらも、武蔵野のほのぼのとした夕暮れの風景に見とれたり、エレカシの「武蔵野」を歌っていた。で、延々とバスに乗ること30分ぐらい。終着所は、西武新宿線の小平駅だった。呆然としながら、バスの運転手さんに事情を話す。「あんたら馬鹿だなぁ~、ちゃんと確認しないと!」て笑いながら怒られた。でも、一生懸命に教えてくれた。ありがとうございました。
とりあえず小平駅周辺をぶらぶらと歩く。何だか山本敦弘監督の『リアリズムの宿』みたいだなって思った。
お腹が減ったので、満正亭ていうラーメン屋で味噌ラーメンを食べた。スープが絶品だった。お店もかなり古くて、椅子がガタガタいってた。何かこの寂れた感じが、今の心境を物語っていて落ち着けた。お腹いっぱいになったら、ライブのことなんてもうどうでもよくなっていた。こんな秋の夜長も、たまには面白いなぁ~と思った。

明日からまた仕事だ。いろいろやらなけれらばならないことあるけど、やりたいことをしっかりやっていこうと思う。

今日のBGM:RCサクセション/すべてはARLIGHT(YA BABY)

虹の雨あがり

雨が降るとどうして安心するんだろう、て誰かの曲にあったと思う。ホントそんな気分だった。雨は、普段忘れていることを思い出させてくれる。そして、いつかは雨があがることも教えてくれる。

夜仕事帰り、お店を出たら雨はあがっていた。雨上がりの夜空だった。新宿で買い物して、代々木上原で降りて少し夜道を歩いた。何だかとても新鮮な気持ちになれた。街の灯りが、いつもより優しく映った。濡れた地面の匂いは、とても懐かしい匂いがした。

普段、生意気なことや強気なこと言ったり考えたりするけど、結局情けない臆病な弱虫の自分に気づかされる。いくつになっても何も変わらない、すべてはそう繋がっているんだ。
小学生の頃に、いじめられて泣いてばかりいた自分と今の自分、何も変わらない。それを認めるかどうかだけだ。今は、それを少しだけ認めようと思える。そんな気分だ。

明日は、時間がとれたら神田神保町の古本祭りに行こう。のんびり昼下がりよい古本と出会えたら嬉しい、古本でも読みながら喫茶店で珈琲が飲みたい。映画も観たいな。

今晩は、買ったばかりの麗蘭のDVDを観ながら寝よう。チャボさん、本当に大好きだ。また会いたいです。

やりかけの仕事、思い通りに行かない諸々の物事、一つずつ少しずつでも良い方向へ進めていきたい。

いつまでもそう どこまでもそう これからもきっとそうさ
うまくいくこともあって うまくいかないことはないのさ
詞:鈴木圭介

今日のBGM:フラワーカンパニーズ/雨

血も踊るダンスを踊れ

0eba1ea5jpeg今日、久しぶりに遅刻した。起きたら頭がガンガンとして吐き気がして目まいに襲われた。駅行く途中、フラフラして、さすがに病院行こうかと思ったけれども、何とか気力で電車乗った。薬も飲んでるけどちっとも効果がない。でも、病院行くほどたいしたことでもないのかもしれない。新宿着いたら、中央線が人身事故か何かで遅延していた。具合が悪いのは僕だけじゃないと思った。ドストエフスキーが何かの作品で、「われわれは病人であり、世界全体が病気なのです」という言葉があったと思う。大学時代に読んだ、久しぶりに読んでみようかな。

遅刻して中央線乗りながらウォークマンで音楽聴いてたら、このまま千葉の方までふらふら目的もなく、会う人もないまま行ってしまいたくなった。あんまり知り合いのいない静かなところで、江戸川の河川敷なんかで日向ぼっこしたくなった。現実逃避なのかな、少しいろいろなことに疲れているのかもしれない。
でも結局、夕方になって日が沈むとまた誰かに会いたくなってくる。人恋しくなる。そして、また少しずつ歩き出していく。

ふと、将来のことなど考えた。建設的な未来なんて望めそうもない。最悪の状況なんか考えてしまう。でも、そこで立ち止まってるなんて嫌なので、衝動にかられて動きだす。しかし、そのたんびに転ぶ。転んでばかり。でも、そんな時誰かに出会う。そういう人は大事な人だ。大事な人やことは、最悪の状況で出会うものなのかもしれない。ニーネの歌にそんな歌詞があった。

ニーネは、僕にとってとても大事なバンドさんだ。苦しいとき、どうしようもなくなったとき、ふとニーネを聴くことが多い。ニーネは基本的に暗い。でも、その暗さを突き抜けてとてつもない光を発する力を持っている。それはほんの一瞬かもしれない。ただ、その一瞬の光を掴み取るがために、僕はまたニーネを聴きかえす。
ニーネのライブも同様だ。どうしようもなくなったものだけが垣間見ることのできる一瞬の光、そんなちっぽけで、それでいてとても大切なものを見せてくれる。だから、僕はニーネを聴く、観る、そして応援したいと思う。
一人でも多く、ニーネのことを知ってほしい。ホントそう思う。生き様としてのロックが音に刻み込まれた、日本でも数少ないロックバンドだと僕は思う。

だから、今夜は薬飲んでニーネを聴こうと思う。ブラックホールBABYだ。
まだまだやりたいことがたくさんあるんだ。

今日のBGM:ニーネ/まったくつまらない毎日

楽しい夕べに

楽しい時間はあっという間に、あっけなく過ぎていく。でも、そんな一瞬を掴み取るがために日々いろいろ頭悩ますことに向き合って、これからも格闘していくんだろうなぁ。
日曜日、前野健太ときわ荘ライブ、初の試み、というのか思い付きだけで企画したこのイベント、無事に楽しい一時なってくれたような気がする。わざわざ足を運んでくれた一人一人の笑顔、その笑顔の力に助けられました。ありがとうございます。
そして前野くん、彼の音楽家として、そして人としての器のでかさ、ぶっとさを思い知らされました。これからもよろしくお願いします。
彼のギターと歌で、六畳の畳が星空みたいにキラキラ輝いた。「パリの夜」のマッチはワクワクした。
最初は隣人の反応にヒヤヒヤしたけど、後半は酔った勢いで思いっきり楽しませてもらった。
こんな夜、たまにはあるんだなぁと、一人感慨に耽りました。またいつか、機会があればときわ荘ライブやりたいです。

最近、三輪二郎といまから山のぼりの音源ばかり聴いています。来年2月上旬リリース予定の1stアルバム、素晴らしく良いです。聴けば聴くほど、どんどん自分の中に沁みこんでいきます。彼らの音楽が多くの人に届いてくれればと思う。そのために、自分がやれることは全てやりつくしたいと思う。
明日以降、そして来月いろいろなところへ宣伝・営業活動をしに行きます。

そして、11月14日(水)に東高円寺UFOCLUBにて企画する『都会の迷子さんvol.2』にて、三輪二郎の飛び入り出演が決定しました!ソロで弾きまくります!彼の歌、そしてブルースを聴いてほしいです。
こちらの宣伝も、もうあと一押しです。いろんなところ時間見つけて配りに行こう。

前野くんに焼いてもらった豊田道倫さんの新譜も素晴らしくグッときました。12月にこんな素敵なCDが出るなんて、真冬のロマンチックだなと思います。

帰り、下北ドラマで『ゲームセンターCX』と『ドラえもん のび太と鉄人兵団』を借りてきた。「高橋名人の冒険島」が楽しみです。

ロッキンオンジャパンで、エレカシ宮本先生と銀杏峯田くんの対談が載っていた。正直、全く物足りなかった。こんな素敵な組み合わせなのだから、もっと濃密なものにしてほしかった。

そいえば、実家から手紙が届いた。12月に中学の同窓会があるらしい。何だか無性に懐かしくなった。ちょうど中学を卒業して10年目。10年前、ちょうどエレカシが『今宵の月のように』でヒットしていた頃だ。あれから10年後、もうすぐエレカシ久々の新曲『俺たちの明日』が発売される。世間、そして自分自身と向き合い戦い続ける宮本氏の後姿を見ながら、明日も走り続けて行きたいと思うのです。

今週末から、神保町での古本祭り、そして来月から六本木の映画館でATG特集上映がある。
晩秋はジャケットの襟を立ててポケットに手を突っ込んでいろいろなところを歩きたいと思う。ウォークマンで大好きな音楽聴きながら。

少し風邪を引いたみたいです。本でも読みながらゆっくり寝たいと思います。

今日のBGM:三輪二郎といまから山のぼり/ピクニック(轟渚さんの歌声が素晴らしいです。)

しあわせのイメージ

78764248jpeg21日の前野健太ときわ荘ライブが近づいてきた。当日、ネットラジオで生中継してくれる前野健太コミュニティ管理人のさきっちょさんと当日の打ち合わせなどしました。さきっちょさんが撮ってくれた先月26日のレコ発ライブの模様を観ながら。
ライブはいい感じになると思う。段取りをちゃんと練りたいと思った。

ここのところ連勤だった。日々の仕事でていいっぱいそれ以上まで中々できなかった。
なので、今日みたいな休みの日は動きに動いた。
来年僕のレーベルから出す三輪二郎の件、夕方本社で打ち合わせ。一人では思いつかないアイデアがいろいろ出た。サポートしてくださる方は、シーンの中でも最重要人物の方、いろいろなアドバイスを受けた。

市谷から四谷まで夕暮れ時の空の下、ウォークマンでエレカシの『扉』を聴きながら歩いた。何だか無性にやる気が湧いてきた。
新宿で来月の『都会の迷子さんvol.2』のフライヤーを500部増刷した。代々木まで歩いて、Zher the Zooへ。店長さんと来年1月のイベントの相談をした。詰めの段階、ちょっと悩んでるところを聞いてもらった。ありがとうございました。また面白いものになりそうな予感がします。

南新宿の駅で、前野健太とDAVID BOWIEたちのゆきんこさんに遭遇した。これから練習らしい。
11月6日に東高円寺UFOCLUBでゆきんこ祭りがある。絶対行こうと思う。

自宅にてさきっちょさんと打ち合わせ後、下北沢まで見送り王将で晩飯の餃子を買った。
帰り、前野くんに会ってさっきまで1時間半ほど立ち話。お互いの近況を語った。
彼に会うと、ホントいろいろ影響を受ける。そして、計り知れないほどの勇気をもらう。こうゆう友人であり仕事仲間はほとんどいない。あの熱の凄さは半端ではない。バランス感覚がいい人ばかりじゃ、とてもつまらないと思う。何か没頭する熱をもった人、そうゆう人に僕は惹かれる。
普段生活していると、頭のよい人、バランスのよい人ばかりで飽き飽きする。面白みの欠片もない。真っ当な好青年と付き合うほど退屈なことはない。
それより、あぶっなかしいくらい何かをやらかす人間と話したり、付き合っていきたい。そのほうが、いろいろな発想が思い浮かぶ。

呑気だと思えばそう思えばよいと思う。でも、それを言う人はいったいどれだけの人なのだろう。それだけの自信があるのかな?いったいどれだけのことをしてきたのだろう。僕は、人に対してとやかく言う資格はない。
自分の今目の前にあるものに、必死にしがみ付いて何とか形にしていくだけだ。他人のあら捜しで時間を作るほど時間もない。
「生きている証」、そんなものが本当にあるのかわからないが、そういう一瞬を今も探し続けている。それだけだと思う。

今夜は、YOUTUBEで流れているエレカシのドキュメンタリー『扉の向こう』を観ながら寝よう。
あ、今日買った『ぐるり』という雑誌に前野くんの文章が載っています。先日のウチでのインストアライブのことが書いてあった。信号待ちしながら読んでたら時が止まった。

今日のBGM:エレファントカシマシ/星くずの中のジパング

極楽大将生活賛歌

ea9aba87jpeg昨日は、東高円寺U.F.O.CLUBにて前野健太+おとぎ話だった。前野くんスタッフとしてリハから入った。フレアオッズというバンドさんがリハしていて、そのあまりのカッコよさにボォ~と立ち尽くしてしまった。
前野おとぎのリハを終わって、一度外出て円盤まで行って大橋裕之くんの最新漫画『週刊おおはし7号』を購入、松屋でビビン丼を食べながら読んだ。憎らしい小ネタが面白かった。

U.F.O.CLUBの名ブッキンガール発狂チカさんの企画する『発狂天国』は毎回面白いバンドが出ていて、今回も楽しませてもらいました。勉強にもなった。
中でも、この日はゲラーズが際立っていた。ゲラーズだけ違う次元にいるような気がした。
でも、前野健太+おとぎ話も渾身の歌で応戦していた。その姿がとても素敵に思えた。
マヒルノさん、6EYESさん、フレアオッズさんもまた観たいなと思いました。

前回観に来れなかった大橋くんも無事に観に来てくれた。デザイナーの奥田さんともお話できて良かった。
その他にもいろいろな友人・知り合いの方が来てて何だか心が弾んだ。その代わり、物販3バンドくらいやって頭が回らなかった。ご迷惑おかけしたバンドさんごめんなさい。

その大橋くんが今月号のクイック・ジャパンにて前野健太のロマンスカーのレビューを書いてくれました!ありがとう大橋くん!199ページです。僕が勝手に作った『前野健太読本』についても触れてくれたよ。ぜひぜひ読んで欲しいです。もちろん今回の漫画が連載されてます!読者コーナーももの凄い反響です(笑)。

いろんなことが同時進行で進んでいる。一つ一つしっかりやりたい。けど、どうしても思い通りにいかないことばかりです。自分に自信なくしたり、自暴自棄になってしまいそうな時、頑張っている友人が身近にいるとそれだけで自分も踏ん張れるような気がする。東京にて1年半、そうゆう友人とたくさん出会えた。やること、やり方は違っても、その生き様を刻み付けることは生きている誰しもが思うこと。そのことに必死である人が僕は好きです。ないものねだりでも、現実的な望みがなくてもそれはそれでいい。その真っ暗闇のところから何かを生み出していきたい。

今日のBGM:eastern youth/矯正視力0・6

大橋裕之くん最新漫画『週刊大橋7号』販売開始しました!

e7d4f7bcjpeg銀杏BOYZのチン中村さんも絶賛の、友人の漫画家大橋裕之くんの最新漫画『週刊大橋7号』がようやく販売開始しました!吉祥寺バサラブックスさん、高円寺の円盤さんや中野のタコシェ、京都のガケ書房(←フラカン観に京都行ったとき偶然出会った素晴らしい本屋さんです!)などでお買い求めできます!僕もホント楽しみにしてたので、明日円盤で買おうと思います。大橋くんには、冊子『トランジスタ~』の4コマ漫画や『前野健太読本』の表紙、イベント『都会の迷子さん』などにイラスト提供してもらって、ホントお世話になりっぱなしです。
いつか恩返ししたいものです。
QJでも漫画連載中です!もうすぐ最新号が出ますので、そちらもぜひ読んでほしいです。

今日は京王線に揺られてウトウト読書してました。手塚治虫の『ネオファウスト』のシナリオを読んでました。

三輪二郎、ピースミュージック中村宗一郎さんとの仕事も順調のようです。ホント、いいものが出来てくれたら嬉しいです。

昼から夕方まで、イベント関連の営業・宣伝活動で下北~中野を自転車で周った。11月14日の迷子さんもあと1ヶ月となり、お尻に火が付いてきました!やれるだけのことやろうと思いますので、よろしくお願いします!

お茶の水にあったジャニスの1店舗が下北に移転したので、宣伝がてら伺いました。イベントチラシ置いて頂きました。ユニコーンのBOXを買った。発売の頃から欲しかったので、ようやく手に入れることができました。クリップ集だけ観たのですが、かなり面白かったです。ライブ観てみたかったです。

夕方、中野ブロードウェイのレコミンツぷらっと寄りました。渚にての1stと羅針盤の『らご』を購入、計2500円。満足です。寝ながら聴きます。

夜は、東高円寺UFOCLUBでははの気まぐれ企画で『都会のハッピーズナイト』にお邪魔してきました。
中村ジョーさんの歌、好きです。聞き惚れていました。
ははの気まぐれ、ホント大好きなロックンロールバンドなのです。東京来た時は必ず観に行くようにしています。
今回も相変わらず、お茶目で可笑しくてカッコよかったです。彼らは来月初めに3年ちょいぶりのニューアルバムが発売されます!今回は何とメジャー作品、あのミディさんから出るんです。ピッタリな感じです。
最後は、ははの気まぐれをバックに中村ジョーさんがハッピーズの1stアルバムを全曲曲順通りにカバーするスペシャルな内容でした。「ノラ猫」「女心と秋の空」、しみじみイイなぁ~と一人酔いながらニヤニヤしてました。

帰りは、高円寺の味噌一で味噌一ラーメン食って環七沿いを自転車で帰った。夜の散歩は楽しい、特に秋の夜はいろんなこと考えられて好きです。

今日のBGM:ザ・ハッピーズ/女心と秋の空

『トランジスタ~』第7号完成!配布開始!フラカン表紙です!

aab4fa2bjpegお店でしこしこ一人で作っています小冊子『トランジスタラジオで聴きたい日本のロック便り』の最新号が完成しました!今回は、ベスト盤が発売されたフラワーカンパニーズ特集です!巻頭でボーカル鈴木圭介さんのミニ・インタビュー掲載されてますので、よかったらお手にとってください!
そのほかにも、ディスクレビューはTheピーズ、タテタカコ、倉地久美夫など取り上げています。
ライブレポは、前野健太2連発、十代暴動ナイトの模様と先日のレコ発ライブをレポートしています。
そして、今回も天性の歌い手松倉如子さんのエッセイと世間と戦う社会派ロック漫画家大橋裕之くんの4コマ漫画も掲載されてますので、冥途の土産にぜひ読んでください!
とりあえず、お茶の水駅前店のみで配布しています。今度の休みに時間があれば他の店舗やライブハウスさんなどに置いて頂きに行きます。よろしくお願いします。

あ、ブログの方にも寄稿したので読んで下さい。相変わらず暑苦しい文章になってます。
http://blog.diskunion.net/user/jpstuff/jpop/

ゆらゆら帝国、スゴイ売れてますね。正直、僕にはよくわかりません。フラカンのほうが何倍も魅力的です。周りはゆらゆら帝国崇拝している人多いです。肩身が狭いですが、そんな逆境だからこそ踏ん張れるのかもしれません。みんながみんな自分と同じような音楽聴いたら、そっちのほうが気持ち悪いですもんね。
でも、その魅力がよくわからない。僕はやっぱり馬鹿なのかもしれない。低脳なんだろうかね。まぁ、そんなこと今さら考えても仕方ないので、自分の良いと思うもの信じて、とことん生き詰めていこうと思うのです。

「永遠の田舎者」の歌詞じゃないけれど、もがき苦しむしかないのかもしれないな。そっから得られるものってスゴク大事なものばかりだ。人との亀裂や衝突も必要なことだろう、成長するためには。そんないろんなもの全て糧にして歩いていきたい。

先日買った『ぜんぶ手塚治虫!』が面白い。行き来の電車の中で読んでいる。人の自伝って何だか胸が熱くなる。結局、何かやろうとする人は自分を、自分の大事な人を信じている人だ。そんな太い芯を持っている人に、僕は憧れます。頑張ろうかい。

今日のBGM:エレファントカシマシ/too fine life(『生活』より)

心細いときに歌う歌

0f542197jpeg昨日は、西荻窪のブルースバーでワタナベマモルさんのイベント『地味な夜』にお邪魔した。
そこでライブ後マモルさんが言った言葉が忘れられないでいる。「日本のロックはもう死んでる、退化している」という言葉。何だか切実なマモルさんの気持ちが胸にググッときた。
古臭い、でも根源的な飾り気のないロックンロールは、今の音楽シーンではほとんど必要とされていないようだ。歌ものについても言えることだけど、何だか「ロックぽい」ものばかりで、カッコつけの音楽ばかりがいっぱいでうんざりする。ライブハウス、街の街頭でも飾り気ばかりやたら多くて芯のない腑抜けた感じばっか。それを楽しんでる若者たち。休日の下北沢は昼間あまり歩きたくないよ。
マモルさんのブルース、ロックンロールは、マモルさんの芯の部分だけそれだけのぶっきら棒な、でも本当に大事なもの、教えてくれる。そして、ほんの少しのユーモアも忘れない。
12月にそのマモルさんがプロデュースするドクター・フィールグッドのトリビュートアルバムが発売される。タイトルはずばり『日本のロックンロール』!で、その記事の依頼がスタッフさんの方から頂いた。
どこかでインタビュー記事やその他書かせて頂くかと思います。よかったら読んでください、そして聴いてほしいです。Theピーズのハルさんやアビさん、夜のストレンジャーズなども参加しています。

ここんとこライブばかり、お店の仕事もままならず、フラカンの件や諸々の施策で少々くたびれております。
金曜は、中野のカルマという喫茶店で松倉如子さんと渡辺勝さんのライブを拝見。お店、とても狭かったけどアットホームで良かった。松倉さん、新曲聴きたいと思った。
土曜は、秋葉GOODMANさんで前野健太ライブ、今回はDAVID BOWIEたち編成。いろいろ勉強になった。
ミンガスのスタッフさんがサニーデイやゆらゆら帝国を手がけた人と知り、お話させていただいた。大きな人だと思った。僕も、いつかいいアーティストを世の中に紹介したいと思う。ライブ後、すきっ腹にサワー呑んだらかなり酔った。ご迷惑おかけしました。

今日は、朝久しぶりにコインシャワーへ、洗濯もそこで済ます。
ピークックで昼ごはん買って、上の三省堂で朝日文庫最新刊の『ぜんぶ手塚治虫!』を購入。未発表シナリオや漫画、エッセイ、対談、講演などなどいろいろな面から手塚さんの漫画、そしてアニメに対する熱い思いが詰まっている。700ページもあるスゴイボリューム!秋の夜はこれを読もうと思う。
昼過ぎまで、フラカンイベントの件で連絡など最終確認作業などしてたので、3時からの下北店でのおとぎ話有馬くん、前野くんのインストアライブ途中で参加。雨だったのにたくさん人来てた。良かった。

夕方、一人でぶらぶら高田馬場へ。早稲田松竹で長谷川和彦特集を観る。
『青春の殺人者』、僕が一番好きな映画、何度観てもいくつになっても、この映画の衝撃は変わらない。
今回もまた泣いた。3回も。特に、主人公を演じる水谷豊が殺してしまった父と母の思い出を夏の砂浜で思い出すシーンと、ラストの放火をして恋人を捨て一人でトラックの荷台に乗って、そのまま夜のネオンの中へ消えていくシーン、情緒的過ぎると言われればそれまでだが、僕の心象風景といつも繋がっているホントに大事な映画です。
で、観終わった後感動して立ち上がったら、お尻にベッタリとガムが付いていた。グチョグチョになった。店員さんからウェットティッシュをもらいトイレ10分ぐらいズボンをこすりまくった。実は、今朝買ったばかりのジーンズ(ユニクロ)だったのでかなり悲しかった。何とか目立たなくはなったけど、さすがにションボリした。
でも早稲田松竹の店員さん優しく、クリーニング代か新しいもの1本を負担すると言ってくれた。でも、そこまでしたもらうのも悪いので断った。せめてという形で、無料券を2枚頂いた。何だかこちらが悪い気がした。でも、また観に行きます。大好きな映画館なので、これからもよろしくです。
みなさんも映画館途中で入ると真っ暗なので、うっかりガムに注意です。
途中から観た『太陽を盗んだ男』、またしても圧巻だった。こんな映画作ったら次にまた何か作れと言うのは酷かもしれない。

今週もいろいろバタバタと仕事がある。12日13日はいよいよCD制作に携わっている三輪二郎といまから山のぼりの初正式音源のミックス・マスタリング、ピースミュージック中村氏のもとへ行ってきます。
インタビューや冊子編集、委託取り扱い、諸々明日から再開したい。

今日のBGM:仲井戸麗市/プリテンダー

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

リンク

フリーエリア

最新CM

最新TB

プロフィール

HN:
佐藤正訓
年齢:
44
性別:
男性
誕生日:
1981/04/15
職業:
ハヤシライスレコード
趣味:
名画座と古本屋めぐり
自己紹介:
レーベル:【ハヤシライスレコード】
イベント:【都会の迷子さん】

【ハヤシライスリリース情報】
■三輪二郎といまから山のぼり『おはよう おやすみ』(HAYA-1)
■前野健太『さみしいだけ』(HAYA-2)
■壊れかけのテープレコーダーズ『聴こえる』(HAYA-3)
■アカシモモカ『コスモポリタンパレード』(HAYA-4)
■いなかやろう『すばらしい日々』(HAYA-5)
■住所不定無職『ベイビー!キミのビートルズはボク!!!』(HAYA-6)
■オニ(fromあふりらんぽ)『SUNWAVE HEART』(HAYA-1001)

上記作品、全国レコード店にて好評発売中です!

バーコード

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析

お天気情報

FX NEWS


-外国為替-

過酷人生ゲーム

忍者アナライズ