キミは僕のうた
『週刊オオハシ8号』
税込630円
「Winter Love」 「宇宙入門」 「太郎は水になりたかった」 「日々」 「ジャンプ少年ヒトシ」
裏表紙イラスト しまおまほ 表紙デザイン 奥田亜紀子
タコシェ、円盤、CHOCOLATE CHIWAWA、BASARA BOOKS、ガケ書房で販売してます。
通販はタコシェ、円盤にて。
今度の休みに買いに行きたいと思います。新感覚の青春を感じます。でも、どっか懐かしく自然と笑みがこぼれてきます。ぜひ、読んでみてください。今回の表紙イラストは、グレート前川さん(フラワーカンパニーズ)です。前川さんの許可はとってませんが、笑って許してほしいです。
大橋くん奥田さん、いつもありがとう。
4月に自主企画【都会の迷子さんvol.4~はじまりは今~】を東高円寺のU.F.O.CLUBさんで企画します。U.F.O.CLUBでは前回苦い思い出があるので、4月は何とか挽回したいと思ってます。
詳細は、来月中旬頃に発表します。今回のフライヤーもとても素敵になりそうです。
素晴らしいうたの詰まった「はじまりは今」なアーティストさんを、ご紹介できれば嬉しいです。
今日は休みだったけど、何だか休んだ気がしなかった。ぐったりした。
夜、スーパーで買い物してたら雨が降ってきた。冬の雨は、とっても憂鬱な気持ちになる。
CDや本を貸していたお礼として頂いたビデオを観た。エレカシの新春ライブとTheピーズの20周年ライブ、あとおとぎ話のスペシャ列伝も入っていて、とっても嬉しかった。ありがとうございます。
たっぷり観ました。エレカシ行きたかったなぁ、すごく楽しい感動的なライブでした。Theピーズは行ったけど、改めて観てもホントやっとハッピーな夜でした。YO-KINGさんの「やっとハッピー」がググッときました。
夕方、前髪を切った。どんどん短くしていきたい。たまたま通りかかった古着屋が何だかひっそりしていてよい雰囲気だった。店員さんもよい方だった。こういうお店で買うものは、きっとよいものだと思った。マフラーを買った。たとえ嘘でも似合っているといわれると、すぐに調子にのってしまうなぁ。でも、よかったと思う。
コインランドリーで洗濯してたら、おばあちゃんが話しかけてきた。学生さんと呼ばれ続けた。一言も言ってないのに。体のこと心配してなのか「風邪ひかないように、生野菜食べて、お湯飲んで寝なさい」て5回ぐらい言われた。そんなに病弱そうに見えたのかな。
息子のことや孫のこと、そして自分の生い立ちなどいっぱい話して、何度も同じこと言ってたけど、何だか時間があればもっと聞いていれればと思った。申し訳ない気がしてきた。話し相手は、とても大事だと思う。僕もやがて社会から完全に疎外されてしまった時、自分の話を聞いてくれる人が誰もいないときのことを考える。それは、もしかしたら近い将来かもしれない。そのときのことを考えるとどうしようもなくなるが、そのためにも今やれることやるしかないのだよ。
今日のBGM:いなかやろう/ふみきり
さよならばかりしてここまで来たもの
3時過ぎ、千葉駅ロータリーで前野健太くんと待ち合わせ。フラカンやTheピーズ、eastern youthなど大尊敬するバンドさんたちも毎年ライブしている千葉のロックの中心地、そんな千葉ルックでの前野くんの初ライブ、これは見逃すわけにはいかないと思った。
お茶の水から総武線をゴトゴトと1時間ほど、千葉の景色は何だかいいなぁと思った。川がいくつもある。埼玉とは似ててもやっぱりどこか違う。続いているようで、全く別の街がいくつもあった。そして、女子高生が多かった。千葉駅周辺なんか、女子高生ばっかでびっくりした。みんな、どんな音楽が好きなんだろう?
リハ後、ご飯食べてから千葉の街を一人歩いてみた。2年ほど前に来た頃より、どこか近代化され整備されたような気がする。さすがモノレールが走ってるだけある。パルコだってあったよ。でも、その分開発されていない地区はもの凄く寂びれた印象を受けた。とり残された町並みは、とっても淋しそうにしてた。
毛皮のマリーズは、U.F.O.CLUBで観た以来だ。新作も出てる。Tシャツも50回転ズの方が書かれたものが、とってもカッコよかった。もちろん、ライブはもっとカッコよかった。RCサクセションを感じた。見事なロックンロールショーがそこにはあった。確かに。
前野健太、今回はソロ。新曲の「kamogawa」はどんどんどんどん良くなっていく。「深夜バス 京都 鴨川」、この3つの単語にいろんな意味が含まれている。いろんな思いが託されているんだ。それを聴けば聴くほど、実感するようになった。
おとぎ話、いきなり「あてなし」「パレード」でびっくりした。けど、今のおとぎ話は全てを笑顔に変えてしまう力強さ、確信を持って歌い鳴らされている「おんがく」が頑としてある。新曲がバシバシ披露されていた。「ネオンボーイ」て曲、はじめて聴いたようだけどとっても懐かしかった。風間くんの笑顔が印象的だった。
「スマイル」「ハローグッバイ」は、ホント胸がググッとくる名曲だと再確認した。聴くものに感情を委ねさせてくれる、包容力のある素敵な楽曲。
そして、何と京都から前野くんを観に来てくれた素晴らしいお客さんもいらした。そういう情熱を与える歌、そしてその方の行動力、何だか音楽の求心力を感じた。僕も、何年か前に泊りがけで京都にフラカン観に行ったりしたことを思い出した。いい思い出だ。今はそんなまとまった時間はないけど、そのときの思い出が今の自分を後押ししてくれるような気がする。
あの頃の自分に顔向けできるように生きてるだろうか。
おとぎ話も前野くんも、常に「今」を作っている。現時点ではなく、常に次なる新曲を生んでいる。悔しさもやりきれなさも、嬉しささえにも振り向くことはなく、甘んじることもなく自分達の道を歩んでいる。僕は、いつも彼らにすごく背中を押される。ありがとうです。
今日のBGM:あがた森魚/僕は天使ぢゃないよ
アルバムでも 見たことのない雪景色
今朝起きて窓を開けると、当たり前のような顔して一面の雪景色が広がっていた。
世田谷に引っ越してきてはじめての雪の日だった。朝、雪が降っていると、何だか身が引き締まる思いがする。案の定、小田急線は遅延していたので、東北沢のホームで雪模様を見ながら一人であれやこれやと考えに耽った。気がかりな仕事のこと、これからの生活のこと、そして大事な人のこと。けれど、考えても仕方のないことばかり、そんなことばかり考えてしまって立ち止まってしまうことばかりだ。今は、今やるべきことをするしかないんだよなぁ。各駅の電車がノロノロとやってくるまで、そんな途方もないことを考えていた。
フラカンの「はじまりのシーン」、この曲はヴォーカルの圭介さんが何年か前、今日と同じように珍しく東京に雪が降った日に作った曲、雪のように降ってきた曲、名曲だ。
雪を見ると、自然に子供の頃の自分が目の前に立ち上がってくる。子供の頃、雪はとっても楽しくて寒さなんか感じず日が暮れるまで遊んでいられた。
今は、決してそんなことはできない。あの頃のような、無心に何かに夢中になることもない。お金とか立場とか、世間体や羞恥心などなどいろいろなものが邪魔して、本当に大事な気持ちを隠して生きてしまっている自分に気付く。もっと無駄なものなくして、自然に生きていきたい。大事なものを大事にできるようになれたら嬉しい。
この曲を聴くと、いつもその大事なものが何なのかを気付かせてもらえる。とっても大事な曲だ。
ここのところ、もうすぐ発売される三輪二郎といまから山のぼりの1stアルバムの宣伝・営業活動でいろんなレコード店さんにお邪魔している。制作もはじめて、もちろん営業もはじめてなので、もうてんやわんやなのだけれど、いろんな出会いがやっぱり活力源となる。以前、サンプル音源をお渡しした人が、ちゃんと聴いてくださって、売ってくれる。そういう反応があることは、とても嬉しいこと、励みになることだ。その積み重ねでしか、何も生まれない。今は、いろんなところに種を撒く作業なんだと思う。それが芽を出すかは、ホント「人」によるんだと思う。僕は、それを信じるだけ、願うだけだ。
そして、その三輪二郎といまから山のぼりのCD発売と並行して秘密裏に企画・準備を進めていたキャンペーンを開催します。
【若者(うたもの)たち】キャンペーン、前野健太やいなかやろう、GELLERS、石橋英子×アチコ、そして三輪二郎など、僕が大好きな歌い手さんと彼らと共鳴するアーティストさんを取り上げるキャンペーンです。
今回、共同で企画して頂いているブリッジさんのHPには、既にキャンペーン情報を載せて頂けました。ありがとうございます。
http://bridge-inc.net/wakamono/
こちらのキャンペーン特典音源、その名も【うたディスク】がまた素晴らしい内容になっています!
全14曲、素晴らしい楽曲を提供してくださったアーティストの皆さん、そして夜通しマスタリングを担当してくださった狩生建志さん(YAKEN STUDIO)、本当にありがとうございます。
そして、今回のキャンペーンリーフレット作成を担当してくださっている奥田さん、本当にありがとうです。素晴らしいイラストを提供してくれた大橋裕之くんも、毎度毎度ありがとう。
来月上旬より、ディスクユニオンはもちろん各レコード店で開催予定です。詳細決まり次第、ご報告します!
来月発行のフリーペーパーFOLLOW-UPにて、おとぎ話、ワッツーシゾンビ、そして三輪二郎といまから山のぼりの新作レヴューを書かせて頂きました。よかったら読んでください。
あと、今週末よりディスクユニオンお茶の水駅前店にて大橋裕之くんも連載を担当する雑誌『spotted701』最新号が取り扱い開始します!今回特別に、大橋くんのイラストシールを特典でお付けします!こちらも、どうぞよろしくお願いします。
http://www.spopro.net/spotted701.htm
早川義夫さんの1月9日の日記を読んだ。胸の奥に突き刺さるような感覚を覚えた。
「なぜ僕は詩が書けないのか。なぜ歌が生まれないのか。なぜ書き直したり消したくなってしまうような日記しか書けないのか。どうして好きな人に好きだって言えないのだろう。
不純だからだ。かっこつけているからだ。勇気がないからだ。書けない言えない歌えないなんて甘えてはいけない。何も語れぬ人はいくらだっている。」
冬の夜、仕事から帰って部屋で好きな音楽聴いている時間が、とても好きだ。一人なのに何故かとても充実している。満たされている。そんな瞬間が、これからも続けば嬉しい。
あ、リンク機能をはじめて使いました。お世話になっている大好きなアーティストさん、ライブハウスさん、本屋さん、映画館、喫茶店などリンク貼らせて頂きました。もし、貼ってもいいよという方、ご一報ください。
今日のBGM:埋火/だから私と
君が描く「おとぎ話」決して色あせはしないだろう
三茶の駅から駆け足で階段を上がってる途中、慌ててズッコケてしまった。ライブハウスに着くと、既に最初のMUDDY WORLDが演奏していた。もの凄くカッコよかった。見惚れてしまった。
それにしても、グレープフルーツムーンはとても音がよくて好きです。雰囲気もお洒落なんだけども、何となく親しみがわく作りだ。落ち着く。
あらかじめ決められた恋人たちも初見だったけど、なんともセンスがよい感じだった。
そして、前野健太+おとぎ話。今年もよろしくって感じのライブだった。色々な期待とドキドキを感じさせてくれる稀有な人たちだ。ホント、今年も楽しみしてるよ。
ここのところ練習を頻繁に行っていると聞いていたので、以前よりも前野くんの歌におとぎ話の音の距離が近くなっていた。温かくなっていた。特に、牛尾くんのギターは心にくいぐらい歌を引き立ててくれていた。「豆腐の歌」のイントロなんか、とっても素敵だった。
唯一披露されたおとぎ話単独の「おとぎ話の愛のテーマ」も、今夜の雰囲気、冬の夜にぴったりくる何とも温もりのある曲、歌、そして笑顔だった。
トリ、そして今夜の主役俺はこんなもんじゃない(owkwj)。実は、2.3年ぶりくらいに観る。前は、高円寺の無力無善寺のボンバーステージだった。久しぶりの俺こん、いやぁカッコよかった。思わず笑い出したくなるほど、カッコよかった。
いいライブを観た後は、何だかとても気持ちがすっきりする。いろんな問題抱えてるけれども、それもこの一瞬だけは何でもないような気がしてくる。ありがとう。重く固まりがちだった心を解してもらったみたいだ。
まだやれる、そう思った。
3月8日(土)には、今日の三軒茶屋グレープフルーツムーンさんで三輪二郎といまから山のぼりのレコ発記念イベントを企画します。共演してくれるのは、タラチネ、こどものこども、そして前野健太くん。素晴らしい「うた」が詰まったイベントになると思います。どうぞ、遊びにいらしてください。この日限定でいろいろと企んでいるので、お楽しみにです。
打ち上げ後、三茶の駅まで前野くんと有馬くんを見送る。最終電車に駆け込む二人、ちゃんと帰れたかなぁ。今年もこの二人からは目が離せなせそうもないようだ。
一人、茶沢通りをおとぎ話の新作「ハローグッバイep.」を聴きながら帰った。途中サミットで晩飯を買った。
こんな曲が売れるようになったら、本当に嬉しいと思った。僕も自分なりに応援できたら嬉しい。
今日のBGM:前野健太+おとぎ話/SAD SONG
見つめる前に 跳んでみようじゃないか
14日、成人の日に自主企画【都会の迷子さんvol.3~新春の迷子さん~】を代々木のZher the Zooさんで開催させて頂きました。はじめはお客さんの入りをすごく心配してたんですが、120人以上の方がいらして下さいました!本当に嬉しかったです。終わったあと、本当は一人一人の方に「ありがとうございました!」て言いたかったです。
ライブも皆さんとても素晴らしかった!何度も何度もドキってする瞬間がありました。
ゲラーズはとことんカッコよかった。いい意味でイベントをコナゴナに破壊してくれました。1曲目の「locomotion」(大名曲!)のイントロからもう胸がグングンと高鳴った。始まるぞって感じだった。
石橋英子×アチコさん、僕はホントこのお二方が大好きなのだ。僕のアイドルです。
新曲とてもグッときました。そして、「ロラ&ソーダ」や「私のお気に入りじゃないもの」も相変わらずいい歌だなぁて心が振るえました。
三輪二郎といまから山のぼり、1stアルバムの先行発売も兼ねてのライブ、本当の気合を見せて頂きました!いつになく声を轟かす三輪くんの歌、熱い熱い気持ちに溢れていた。それをそれぞれのスタンスでバックアップする山のぼり、吉田くんの二胡は火花散るようにキュッキュッと唸ってたし、渚さんのベースは一音一音に確かな意味が含まれていた。そして、あだちくんのドラムは三輪くんの歌と一緒に歌っていた。僕は、お世辞や贔屓でもなく、このバンドの可能性を信じようと思いました。僕は、彼らをレーベル(ハヤシライスレコード)の第一弾アーティストとして世の中に送り出すことを、とても誇らしく思いました。ありがとう。
サブステージに登場して頂いた松倉如子さん、歌の表現力がもの凄かったです!渡辺勝さんの曲、とても素晴らしかったです。今回、実験的に試してみたサブステージなのですが、なかなか面白いシチュエーションになったような気がします。それもこれも、松倉さんと渡辺勝さんの「うた」の力だと思います。
そして、イベントのトリを飾ってくれたタテタカコさん、僕はタテさんの歌、そしてその人柄がとても好きです。
その日の夜、タテさんの歌を聴けた、ホントそれだけで僕はいろんなものを背負う勇気、そして覚悟をもらいました。この先、いろいろ大変なこともあると思う。どうしようもない状況に陥る可能性だってある。でも、この日のタテさんの歌、その思い出さえあれば何とかやっていける、踏ん張ってみようと思えました。「宝石」、この季節に聴けて、本当に有り難かったです。本編最後の新曲、そして迷子さん初のアンコールで歌ってくださった「あした僕は、~道程」、もう胸がいっぱいでした。ありがとうございます。
当日は、いろんな方にお会いすることができました。もっとゆっくり話せればよかったです。
写真撮って頂いたり、おみやげ頂いたり、画像使わせて頂いたりとみなさんにお世話になりました。
何もできなくて申し訳ないです。
そして、Zher the Zooの皆さん、本当にお世話になりました。
店長さんには、「唯一無二のイベントを続けて」と言ってもらえました。嬉しいです。
あと、JUICEの田代さんが来てくださった。来月のJUICEにライブレポが掲載される予定です!
本当に嬉しいです。田代さん、どうもありがとうございました!
で、DJなんのこっちゃい西山。さん、その笑顔でかなり励まされました。
僕は、彼のDJが大好きです。愛着がわきます。当日のDJリストを掲載しておきます。
今回のテーマは、成人の日ということで「青春」でした。
1.eastern youth/夜明けの歌
2.エレファントカシマシ/俺たちの明日
3.outside yoshino/デクノボーさん
4.忌野清志郎/世間知らず
5.遠藤賢司/夢よ叫べ
6.TOMOVSKY/大人なので
7.Theピーズ/クズんなってGO
8.真心ブラザーズ/どか~ん
9.サニーデイサービス/若者たち
10.銀杏BOYZ/なんとなく僕らは大人になるんだ
11.フラワーカンパニーズ/はじまりのシーン(佐藤セレクション!)
12.スピッツ/青い車
13.パスカルズ/ムーンリバー(ヘンリー・マンシーニ)
14.eastern youth/夜がまたくる
次の日は、円盤で加藤亮二くん、三村京子さん、そして埋火さんの歌を聴きに行った。とってもよかった。
素晴らしい歌は、ホント目の前にあるんだと思った。それに気付くかどうかは、ホントその人の心次第だと思った。僕は、まだまだだと思った。もっと純粋に、自然に、いい歌、いい音楽と向き合えたらと思った。勉強になりました。ありがとうございました。
僕は、人間的に本当に未熟で日々いろいろな人に迷惑をかけてしまったり、不快な思いをさせてしまったりしてしまう。落ち込んだり、反省したりするけど、なかなか難しい部分もある。いっそ消えてしまおうかとも考える。けど、そんな勇気もない。とりあえず笑っていたいとは思う。悲しくてやりきれないとき、どうしよもない気持ちになったとき、それでも泣きながらでも笑っていたいと思う。そこから何かを生み出していきたい。そこからしかはじまらない。
寒い冬、まだまだ続くようだ。昨日の晩には東京にも雪が降ったらしい。
特に感傷的にもならないが、冬本番になるともうアパートの更新なんだぁと考える。
今住んでるとこに住んで、もう2年。あっという間だった。
いろんなことやれた気もするし、何にもできなかった気もする。どっちなんだろう。
引越し、あるいは実家に帰るかなども考える。
いろんなことに、決断をしなければならない時期が迫っている。
あと、漠然と死も考える。ホント漠然としたものだけど、いつかきっとみんな死んでしまう。
それまで、何ができるんだろうか。
とりあえず、銭湯に行こうと思う。
真冬の夜は、エスパー魔美の「雪の降る街を」て話を読み返したくなる。とてもよい話、素敵な物語です。
何だか、いろんなものを少しだけ信じられるような気がしてくる。
今日のBGM:古井戸/あの娘が結婚してしまう
新春の迷子さんタイムスケジュールです!
長丁場ですので、タイムスケジュールUPしておきます!よろしくお願いします!
開場
17:30~18:00
なんのこっちゃい西山。DJタイム
18:00~18:10
松倉如子(伴奏:渡辺勝)オープニングライブ
18:15~18:55
GELLERS
19:05~19:45
石橋英子×アチコ
19:55~20:35
三輪二郎といまから山のぼり
20:35~20:50
松倉如子(伴奏:渡辺勝)サブステージ
20:50~21:40
タテタカコ
そして、今朝佐川急便で頼んでいた三輪二郎といまから山のぼりのカラーのチラシが届きました!間に合ってよかったです。折込しますので、ぜひ読んでください!
畠山美由紀さん、前野健太くん、おとぎ話有馬くんからのコメント掲載されてます!みなさん、素敵なコメントありがとうございました!
これから、代々木向かいます。お待ちしてます。
都会の迷子さん vol.3~新春の迷子さん~
アパートに帰ってきたら、急に寒気がしたので薬をのんだ。肉を炒めて食べた。
明日のイベントのことやその他仕事関連の連絡がたくさん残っている。何だか頭があまり働かない。風邪なのか、変にボォ~としてしまう。弱音は吐きたくないけど、心休まる時間が少しほしい。少しでいい。
休憩中に、よく神保町の古本街へ行く。小宮山書店のガレージセールでロバート・キャパの『ちょっとピンぼけ』(文春文庫)と池田清彦の『正しく生きるとはどういうことか』(新潮文庫)を買った。2冊で¥200。落ち着いたら、ゆっくり読みたいな。
GUIROと北村早樹子さんのCDを買った。何だか、今聴きたいと思った。寝ながら聴こう。
いい「うた」はいつも傍に置いておきたい。
いろんな人に関わるのはとても刺激的だ。けれど、迷惑をかけてばっかで情けなくなってしまう。謝ってばかりの毎日、自然と肩を落とす頻度が高くなる。もっと胸を張って生きれるようになりたい。
明日はとっても大切な日、そう自分の企画イベント『都会の迷子さん』の第3回が開催されます。
1月14日(成人の日)
【都会の迷子さんvol.3~新春の迷子さん~】
代々木Zher the Zoo
出演:タテタカコ 三輪二郎といまから山のぼり 石橋英子×アチコ GELLRS 松倉如子(伴奏:渡辺勝)
DJ:なんのこっちゃい西山。
開場17:30 開演18:00
前売¥2300 当日¥2500(共に1ドリンク代別)
当日13時ごろまでに、メール頂けたら前売でお取り置きできます。よろしくお願いします!
eien-no-inakamono@hotmail.co.jp
当日限定にて、三輪二郎といまから山のぼりの2月発売の1stアルバムを先行発売します!ぜひ、お手にとってください。
あたりまえに奇跡的な「うた」と「おんがく」が詰まった一夜になると思います。寒い夜、少しでも心に灯りがともる、一瞬でも胸の中が膨らむ、そんなイベントになればとても嬉しいです。
何だかイベントの前日は、いつもドキドキして眠れない。誰も来ないんじゃないかと心配になってしまう。
不安を沈めるため、大好きな歌を聴きながら、大好きな本を読もう。そして、ゆっくりぐっすり寝よう。
今日のBGM:タラチネ/愛の花
まだ何も始まっちゃないし まだ何も終わってもない
そして、ただただ立ちすくむ一人の少年、やがて青年となる少年の姿。僕は、その少年に会いたいと思う。彼にいろんなことを話したい。いままで僕が経験した限りのことを、彼に語りたい。そしたら、彼は僕になんて言葉を返すだろうか?たぶん、馬鹿にされるんだろうなぁ。「おじさん、幼稚だなぁ」だなんて。少年の彼は、ひとりぼっちでも全然淋しさなんか感じてはいないみたいだ。僕は、彼が少し羨ましいのだ。
三輪二郎くんもこのお店にはとてもお世話になった。彼が歌を歌い始めた頃から出演させてもらっているお店なのだ。そんなJERRYJEFFの企画ライブ、もちろん彼らのライブは素晴らしかった。弾き語りで出演していたマーガレットズロースの平井さんも感動していた。ホントにもっともっと多くの人に観てもらいたいです。静かな静かな感動がきっと、一人一人の心に届く日が来ると思う。そう信じてる。
泰山に遊ぶ、よしだよしこさん、斉藤哲夫さん、そしてトリを務めた渡辺勝さん、みなさん本当によいライブで素晴らしかったです。ありがとうございました。
来月8日に発売される三輪二郎といまから山のぼり1stアルバム、こちらも続々と追加情報がUPされていま
CD特典情報、タワーレコードとディスクユニオンでお買い上げ先着にて、スペシャルライブDVD-Rをお付けします。二つとも別曲を2曲ほど収録予定です。よろしくお願いします。
http://diskunion.net/portal/ct/detail/IND1576
また、2月17日(日)にディスクユニオンお茶の水駅前店にて三輪二郎レコ発記念インストアライブを開催します!入場フリーのイベントとなります。夜20:30頃から開始です。お待ちしてます!http://diskunion.net/st/shop/ocha_ekimae.html
先日観に行った『グミ・チョコレート・パイン』はボチボチでした。下北のユニオンが撮影現場で使われていて、何だか不思議でした。
QBB原作山下敦弘監督の『中学生日記』のDVD買いました。やっぱり楽しかったです。
福満しげゆきさんの『僕の小規模な生活』も面白かった。でも、少し焦りました。
12月27日の日記、とてもいいなぁと思った。
「たとえ相手にされなくても、好きな人がいるということは幸せだ。思い通りにいかず、ゆがみ、ねじれたとしても、ほんのささいなことで嬉しくもなり、悲しくもなる。創作はそれを昇華する行為だ。歌っているときだけ輝ける。歌い終わったときにだけ元気になれる。」
早川さんのような、いつでもいつまでも恋している人間でありたいと思う。そう思うのだ。ほんと馬鹿だなぁ。
今日のBGM:友部正人/はじめぼくはひとりだった
あたらしいうたをうたおう
【心に残ったアルバムたち】
●前野健太/ロマンスカー
昨年1月UFOCLUBではじめて前野健太バンドを観たときには、その後まさか自分がアルバムの宣伝やインストア、ライブ会場での物販などお手伝いすることになるとは思いもよりませんでした。音楽、そして「うた」の力を改めて信じさせてくれた人、もちろん名盤です。「友達じゃがまんできない」はよく口ずさむ。
●松倉如子/星
松倉さんとの出会いは、吉祥寺の古本屋バサラブックスの店長さんから教えてもらったことからです。松倉さんの歌、本当にどこまでも届いてほしいと思う。今年も期待してます。そして、この吉祥寺界隈の方がたとの出会いも、自分にとってとてもかけがえのないものとなりました。
●石橋英子×アチコ/ロラ&ソーダ
青山月見ル君想フでのレコ発を、タテタカコさん目当てで観に行って衝撃を受けました。
素晴らしい歌とピアノ、ただそれだけさえあればよいとさえ思った。
●いなかやろう/いなかやろう
人は見かけによらぬもの。いなかやろうのロックな魂はとことん今燃えています。それを実感できる一枚。
「解散ソング」よく聴きました。
●ゲラーズ/ゲラーズ
ゲラーズも、吉祥寺のバサラブックスさんから紹介して頂きました。「カッコいい」です。
●豊田道倫/しあわせのイメージ
豊田さんの歌には、嘘がなくて好きです。ホントは嘘かもしれないけど、豊田さんの歌には騙されてもよいと思いました。恋をしました。
●おとぎ話/SALE!
「青春」、同世代てこともあるけど、同じ時代を生きている音がいたるところに感じることのできる。素直に今歌いたい歌、奏でたい音が刻み込まれた一枚。「NIGHT SWIMMING」「KIDS」「NEW SONG」「BLANK POP!!!!!」はよく聴きました。3月発売の新曲も素晴らしいです。
●マーガレットズロース/ぼーっとして夕暮れ
もう一度トキメキを感じさせてくれた一枚。いくつになっても甘かないです。
●タテタカコ/イキモノタチ
●タテタカコ/羊狼
相変わらず素晴らしい名曲揃いの一枚。ライブ盤も素晴らしい過ぎます。振るえます。
14日『都会の迷子さん』に出演してくださります。本当に嬉しいのです。
【心に残ったライブたち】
●1/14 東高円寺UFOCLUB【花いちもんめ】 前野健太バンド
前野くんとの出会いでした。
●2/2 DINOJI ROCK FESTIVAL VOL.2 フラワーカンパニーズ
銀杏BOYZの壮絶なライブの後の登場、ワンマンなどでは感じられないもの凄い殺気と気合を感じました。1曲目「深夜高速」で勝負に出たときは、心の中がワナワナしました。
●2/24 石橋英子×アチコ『ロラ&ソーダ』発売記念レコ発ライブ
不思議な感じ、何ともいえない音楽の素晴らしさ感じました。
●4/9 高円寺コクテイル古本酒場【春の歌】 松倉如子
松倉さんの歌、はじめて聴きました。
●6/30 渋谷AX Theピーズ20周年記念ライブ
チケットが売り切れてたので諦めてたんだけど、開演30分ぐらい前に友人からチケット取れたとのメールもらってすっ飛んで行きました。とっても豪華なゲスト陣、だけどやっぱハルさん、アビさん、シンちゃんの3人の場面が一番よかった。30周年は、赤羽ドームでやってほしいです。
●7/16 代々木Zher the Zoo【都会の迷子さんvol.1】 豊田道倫 石橋英子×アチコ 前野健太とDAVID BOWIEたち 松倉如子(伴奏:渡辺勝 村上律)
初企画イベントでした。たくさんの思い出が凝縮された一夜でした。
●7/20 渋谷O-WEST TOMOVSKY『大航海』レコ発ワンマン
とにかく幸せいっぱいな空間をありがとうございました。トートバッグも作らせて頂きました。
●9/26 東高円寺UFOCLUB 前野健太『ロマンスカー』レコ発ライブ
発売日に各レコード屋さんを周ったりと、正しく『ロマンスカー』と周った年でした。そしてレコ発。言わずもがな素晴らしい夜でした。太陽民芸、加地等、おとぎ話、そしてレコーディングに参加された皆さん、本当にありがとうございました。CDもたくさん売れて嬉しかったです。
●10/21 前野健太ときわ荘ライブ
自分の家でライブ、前代未聞、ドキドキでした。でもいい思い出になりました。
●11/3 渋谷AX フラワーカンパニーズ
新曲「この胸の中だけ」をはじめて聴いた。感動でした。
●11/14 東高円寺UFOCLUB【都会の迷子さんvol.2】 ニーネ 前野健太とDAVID BOWIEたち 松倉如子(伴奏:渡辺勝 村上律) いなかやろう 三輪二郎
いろいろ課題が見つかりました。まだまだだと実感しました。有馬くん、励ましてくれてありがとう。
●11/16 下北沢CLUB QUE おとぎ話ワンマン
青春に酔いしれました。ありがとうございます。
●11/28 diskunion下北沢店インストアライブ フラワーカンパニーズ
いろいろな人にお世話になりました。声かけて頂いた方、ありがとうございます。嬉しいです。
●12/20 青山月見ル君想フ タテタカコ 遠藤ミチロウ
本当の歌、詰まってました。泣きました。
その他、年末含め素晴らしいライブたくさん観れました。ありがとうございました。
インストアイベント、あとインタビューもいろいろ企画させて頂きました。お疲れ様です。
ありきたりですが、素晴らしい歌、音楽にたくさんたくさん救われ、勇気付けられました。
今年は、いろいろと忙しくライブ足運んだり、日記書いたりなどできるかわかりません。
けれど、できる範囲でやっていこうと思います。
どこかで見かけたら声かけてくださいな。
今日のBGM:曽我部恵一バンド/あたらしいうた
話しかけよう 膝小僧の自分へ
昼過ぎまで寝た。実家のお客さん用の布団は、普段あまり使われることがないからとてもフカフカで寝心地がよかった。
おせち料理を食べながら、サッカーの天皇杯を観た。サンフレッチェ広島は、来年はJ2に落ちてしまうらしい。いい選手いっぱいいるのに、それでも勝てないこともある。人生も、きっとそうかもしれない。でも、それだけに全力でやっていかなければならないんだと思う。たとえ負け戦としても、そこで踏ん張る力がほしい。決勝戦でJリーグ王者の鹿島アントラーズに立ち向かっていったサンフレッチェの選手たちは、みんな全力で立ち向かっていった。その姿は、とても素敵だった。自分にあそこまでの勇気があるか、それはとても言えない。すぐに言い訳を用意して、自分を正当化してしまう卑怯な人間なんだ。自分の殻にすぐに閉じこもって、諦めたふりしていじけてるだけ。でも、そんな自分から少しでも歩き出せればと思う。
夕方、10年ぶりくらいに通っていた小学校へ行ってみた。草加市立八幡小学校、外壁はペンキで新しく塗り替えられていたけど、窓越しに見える教室は、20年前に僕が入学した頃と何も変わっていなかった。下手な絵が描かれた入り口のロッカー、今じゃとても座れそうにないボロボロの机と椅子、窓から見ていると不思議とあの頃の自分のことをいろいろ考えた。
小学校の5年の頃、初めて好きな娘ができた。でも、その娘に僕は一度も話しかけることはできなかった。いじめられて、女子からも見向きもされなかったその頃の僕は、とても好きな女の子に話しかけるような度胸はなかった。ただ、帰り道で偶然その娘が誰か背の高い男子と仲良さそうに一緒に帰るのを、歩く速度に気を使いながら見ていただけだった。でも、今もその初恋の気持ちはそのまんまだ。何も変わっちゃいない。
大晦日、仕事帰りにフラカンのカウントダウンライブにお邪魔した。「あったかいコーヒー」、とても久しぶりに聴
「この胸の中だけ」、この曲を聴いて思わず小学校へ行ってみようと思ったんだ。ウサギ小屋も鉄棒も健在だった。鉄棒は逆上がり用のものの台が壊れていた。あの頃の僕も、授業中に逆上がりができず残されて練習させれていた。でも、きっとあの頃の少年の自分は今よりももっと強く耐えて生きていたんだと思う。
何故か、年をとるごとにいろいろなことに耐えられなくなっていく。ホント、「昔は嬉しくても涙なんか流さなかった」のにな。昔は常にぼんやりとした希望がどこかしらにあった。けれど、大人になるにつれ、そんなものは実はどこにもなくて実際の自分の姿が見えてきてしまう。ちっぽけな、何ものでもない自分がただそこにいるだけ。ただ、そこから逃げたくはない。
1日の夜には、東北沢のアパートに帰ってきた。携帯を実家に忘れてきてしまった。
もう少し、休める時間がほしい。ゆっくり物事を考えられる時間。でも、そんなことは許されないんだよな。
今のままで、もがいてみるしかない。生きのばしたい。
30日、前野健太くんの忘年会ライブ。いろんな人に会えた。嬉しかった。今年も「いいうた」と共にありたいと思います。14日(成人の日)には、『都会の迷子さんvol.4~新春の迷子さん~』もある。今年も、いろんな人に影響を受けて、いろんな人に迷惑をかけてしまうかもしれない。でも、後悔しないよう出来る限りやっていこうと思います。よろしくお願いします。
今日のBGM:Theピーズ/いきのばし~とうめいロボ/ソライロキャンディー
カレンダー
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
最新TB
プロフィール
イベント:【都会の迷子さん】
【ハヤシライスリリース情報】
■三輪二郎といまから山のぼり『おはよう おやすみ』(HAYA-1)
■前野健太『さみしいだけ』(HAYA-2)
■壊れかけのテープレコーダーズ『聴こえる』(HAYA-3)
■アカシモモカ『コスモポリタンパレード』(HAYA-4)
■いなかやろう『すばらしい日々』(HAYA-5)
■住所不定無職『ベイビー!キミのビートルズはボク!!!』(HAYA-6)
■オニ(fromあふりらんぽ)『SUNWAVE HEART』(HAYA-1001)
上記作品、全国レコード店にて好評発売中です!