明日、前野健太インストアライブ開催します!!
アコースティック1本の生音、生声ライブ、みっちり1時間以上やります!
無料ですので、秋の夜長の思い出に、前野健太の歌を聴きにきてほしいです。よろしくお願いします。
また、当店のみで前野くんが手書きで1枚1枚精魂込めて書いてくれたポストカード「ロマンスカード」を購入者の方に差し上げています!こちらもよろしくお願いします!
昨日は、吉祥寺、高円寺で11月イベント『都会の迷子さんvol.2』の宣伝活動。吉祥寺では、バサラブックスさん、喫茶店darchaさん、ユニオン吉祥寺店さんにフライヤー置いてもらいました。高円寺では、古本酒場コクテイルさん、円盤さんに置いてもらいました。みなさん、ご親切に対応してくださりありがとうございました。
良いイベントにしたいです。多くの人に観てほしいです。よろしくお願いします。
夜は、U.F.O.CLUBで三輪二郎といまから山のぼりのライブを拝見しました。良いライブだった。今回はベースの轟渚さんが欠席だったけど、その抜けた穴を3人で必死にこれでもかってくらいにカバーしてものすごいライブになった。三輪さんの歌、本当に良いんだ。もっと、多くの人に聴いてほしいです。頑張ろう。
季節の変わり目なのか、少し風邪引いて喉を痛めました。今日はお湯飲んでゆっくり寝ます。
みなさんもお体は気を付けてください。
「また会う時は期待しましょう。」、体壊すとニーネが聴きたくなります。何だかわからないけど、ちょっと元気になれる。
今日のBGM:ニーネ/恋しくて(オザケンのカバー)
『都会の迷子さんvol.2』詳細決定しました!
『都会の迷子さんvol.2』の詳細決定しました!
場所と日にちは、11月14日(水)東高円寺U.F.O.CLUBさんです。
出演者は、ニーネ、前野健太とDAVID BOWIEたち、松倉如子(伴奏:渡辺勝 村上律)、いなかやろうの4組です!DJは、もちろんなんのこっちゃい西山。氏です。
またしても変てこりんなイベントになりそうです。今日、ようやくイベントのフライヤーが完成しました!
今回もイラスト提供してもらった大橋裕之くんと、渾身のデザインを施してくれた奥田亜希子さん、本当にありがとうございます!お疲れ様でした。今度、ご飯食べましょう。
今日は、1日中メチャクチャな天気だった。気分も落ちたり浮いたり激しかった。傘さしててもグチョグチョになってしまった。明日まで乾くかな?洗濯物も散々だよ。
せっかくの休みなのに天気が天気だったので、昼間下北ドラマへビデオ借りに行った。¥190セールだったので、3本借りた。『さよならみどりちゃん』と『ドラえもん のび太の大魔境』と『ドラえもん のび太の小宇宙戦争』。
早速、ドラえもん2本立てで観た。何だか最近無性に観たいんだ。今、26歳の自分だからこそ、グッとくるところがたくさんあった。ホントの名作は年齢を選ばない。それに耐えうるだけの普遍性があるんだと思った。一部のマニア向けのアニメとは違う、作者の計り知れない器の大きさを感じた。
きっと音楽も映画も小説だってそうだと思う。作る人の人間性、その豊かさが試されているんだと思う。全ての人に受け入れられるものなんて決してないのだろうけど、そのことを分かりきっていて尚且つ表現しようとしている人は本質的なところで強いと思う。僕はそういう表現者が好きだ。
夕方、新宿でフライヤー刷ったり用事を済ませた後、久しぶりに代々木のZher the Zooさんに顔出した。冊子『トランジスタラジオ~』と今回のフライヤーを何部か置いて頂いた。
下北では、モナ・レコードさんでもフライヤーを置いて頂いた。
これから、また宣伝の日々が続きそうだ。雨があがったら、街は涼しくなるのかな。いろいろ楽しみだ。
今日のBGM:武田鉄也/少年期(『ドラえもん のび太の小宇宙戦争』より)
流れ星のやうな人生
来月号は特集を決めかねている。今週中に準備進めよう。
今日、11月のイベント『都会の迷子さんvol.2』のチラシのデザインを頼んでるオクダさんから、今回のチラシの仮画像を送って頂いた。前回のもとんでもなく素敵で変だったけど、今回のはまたまた面白い感じになっています。今週中には、詳細とともに掲載・告知始めたいと思いますので、よろしくよろしくお願いします!
今夜は、久しぶりの音楽仲間達と高円寺でご飯食べた。相変わらず高円寺は優しい町だった。マンホールのクヤさんにも会った。元気そうだった。
久しぶりだったけど、相変わらずだった。何も変わっちゃいない。
夏フェスの話、将来の話、女の子の話、ご飯いっぱい食べて眠かったけど楽しかった。
お世話になっている人から、忌野清志郎さんの著書『瀕死の双六問屋』の文庫版を送って頂いた。とても嬉しいです。そして、その熱い内容にまたまた嬉しくなってきました。オヤジの年くらいの人が、こんなに熱く青々しく世間と、そして自分自身と向き合い戦っている姿が書かれています。そんなに、今回加筆された文庫版のあとがきは必読です。熱いソウルをビンビンに感じた。「はじまりは今」なんだと思った、僕自身そうなのだ。今から、全てがはじまっていくのだと思う。抱えてるもの、一つ一つ気持ちを込めてやっていきたい。それが、誰かに伝わったらとても嬉しい。もっと恥をかかなければと思う。
僕のやることで、気を悪くしたり、腹が立ったりする人もきっといるに違いない。それはそれでしようがない。そして、それに悩んでも仕方ない。キヨシローさんも言ってる。「気にすることはないさ。ちっぽけなことさ。音楽はずっと鳴っているよ。相変わらずの古いロックン・ロールが鳴っているよ」て。
結局「今の自分を信じてみなよ」(エレファントカシマシ/流れ星のやうな人生)てことなんだろうか。
今日のBGM:タテタカコ/宝石
ジュークボックスに住む詩人
マーガレットズロース、ふちがみとふなと、タテタカコ、銀杏BOYZ、双葉双一、はっぴいえんど、高田渡、早川義夫、そしてフラワーカンパニーズ、ホント僕が影響を受けた大切なアーティストさんのことに触れていてくれて、何だか嬉しかった、そして安心しました。ここにも、分かり合える人がいるんだと分かって。
友部さんにも、前野くんや松倉さんのライブを観てほしいなぁ。必ず何かを感じてくれると思いますよ。
実は、今日休みなのに勘違いして出勤してしまった。休みだと気づいたのは、もう開店する間際。。何だかニヤニヤしてしまいました。小学生でもなかなかこういう間違いはしないものだ。僕は、ホント変てこりんな奴だと実感した。でも、早起きしたからすごくアクティブに動けた。
動いたら汗いっぱいかいたので夕方銭湯へ行った。平日の夕方の銭湯は大好きなのです。お客さんはおじいちゃんだらけ、何だか安心してゆっくり漬かれた。
夜は、また神保町へ行ってヒナタ屋という喫茶店で松倉如子さんとマーガレットズロース平井さん、そして渡辺勝さんのライブを観て来ました。
久しぶりの松倉さん、相変わらず面白い人だった。歌はもちろん素晴らしい!勝さんの曲もグッときました。
平井さん、ソロでは初めてだったけど、やる曲やる曲キュンとした。もっと聴きたかった。
最後は三人でお互いの曲の歌いあった。良い歌会だった。こういうところから、本当のもの、人の心を奮わすものは生まれるような気がした。今回のイベント企画してくれた雑誌『ぐるり』の皆さん、リコシェさん、ヒナタ屋さん、本当にありがとうございました。お疲れ様です。
今日のBGM:松倉如子/セミ
夏休みは終わりだ
昨日、前野健太1stアルバム『ロマンスカー』がいよいよ一般発売が開始された。なので、朝一から前野くんと共に、取り扱い店舗さんへ挨拶回りをしてきました。お茶の水~池袋~新宿~渋谷~下北沢~吉祥寺と夕方までぐるぐる回った。いろいろな体験ができた。こういう経験は絶対、重要だと思った。
試聴機で展開して頂けていたり、POPを書かせて頂いたりと嬉しい限りです。
忙しい中、お相手してくださったスタッフの皆さま、本当にありがとうございました。お邪魔しました。
夜は新高円寺クラブライナーさんでライブ!この日は、ドラムゆきんこさん、二胡吉田くんの二人DAVID BOWIEたちで、イイ意味で音が抜けて前野くんの歌が通っていた。
さむつらすの中で1番好きな「きみの家へ行く道」を初めてライブ聴けて嬉しかった。
ただ、僕自身いろいろな課題も見れた1日だった。そこを指摘してくれる、気づかせてくれる人、そして仲間が周りにいてくれることが嬉しい。彼らに応えられるよう、今後も身を削ってやりたいことやっていきたい。
『トランジスタラジオで聴きたい日本のロック』WEBでもおとぎ話と前野くんの新譜コメント書かせて頂きました。よかったら読んでください。http://blog.diskunion.net/user/jpstuff/jpop/
明日は、松倉さんとマーガレットズロース平井さん、渡辺勝さんの弾き語りライブが神田神保町のヒナタ屋さんていう喫茶店であります。仕事帰りに寄れたら嬉しい。
松倉さんの歌、夏の終わりに聴きたいのです。
今日のBGM:ゲラーズ/Locomotion
『トランジスタラジオ~』6号はおとぎ話が表紙です!
今号は明日1stアルバムが発売されるおとぎ話が表紙です。ボーカル有馬くんのインタビューを掲載しています。で、誌面ではお伝えできない『有馬和樹×前野健太スペシャル座談会(ゲスト:太陽民芸じろうさん』を、ユニオンが毎月配布しているフリーペーパー『FOLLOW-UP』のWEBでUPします!近日UP予定なので、ぜひチェックしてみてください!
http://www.followup.jp/
で、その前野健太の1stアルバム『ロマンスカー』が本日より店頭に並びました!ユニオン特典としてスペシャルCD-Rとお茶の水駅前店限定で「ロマンスカード」を先着にて差し上げています。ぜひぜひよろしくお願いします!
明日は、そんな前野くんと共に今回CDを取り扱いして頂けるお店さんへ挨拶回りをしてきます!ユニオンはもちろんタワーさんや他のお店でもたくさん売れて欲しいです。
あと、いつもお世話になっている吉祥寺バサラブックスさんでも取り扱いして頂けるようです。明日、納品できればと思います。
夜は、新高円寺クラブライナーで前野健太とDAVID BOWIEたちでライブありますので、こちらもぜひぜひ遊び来て下さい!DAVID BOWIEたち編成では7月以来なので僕も楽しみです。
今日はこれから、購入したばかりの山下敦弘監督の『松ヶ根乱射事件』DVDを観よう。楽しみなのだ。
山下監督は、DVDを購入して何度も観ようと思う数少ない日本人監督です(生存する方で)。
くすぶっている毎日の生活の中に見え隠れする何か、それが手に取れそうな時もあれば、やはり現実は甘くなく何にも手に入らず、また真っ暗闇の中に引き戻される生活。そんなどうしようもない日々が、どんなに愛しいくて恥ずかしくても、やっぱり生きていかなくては、メシを食わねばならない僕らの生活が描かれているような気がします。言葉に出来ない何かがあるような気がします。
『どんてん生活』『バカのはこ船』『リアリズムの宿』、ホントに大好きです。良い映画撮り続けてください。
昨日、少し体調崩した。久しぶりにアルコール控えてます。夜に飲むお茶も案外美味しいなぁと思う。
シュークリームを食べよう。
今日のBGM:ボアダムス/モレシコ
ロマンスレコーズ見切り発車しましたよ。
そして、『前野健太読本』を手にとって下さった方、本当にありがとうございます!嬉しいです。ホント、まともなインタビューになってませんし、読み物として成り立ってるのかわかりませんが、気持ちだけで作ってしまいました。
声かけてくれた方、ありがとうございます。よろしくどうぞです。
まずはO-NEST、オタキリ・ショーは二人の相思相愛ぶりが微笑ましかったです。今週発売のおとぎ話1stアルバムも勢いたっぷりで、青春がパンパンに詰まった傑作です。
スタッフなど手伝っていたので、下のフロアはほとんど行けなかったけど、ワッツーシは久しぶりに観たけど良かったです。ホント、ロックンロールを聴き出した頃の10代の自分に立ち戻れます。ボーカルじゅげむさんと物販が隣だったので少しお話させてもらったけど、存在がカッコよい人だ。
そして、曽我部さん!こんの人ももう存在感がもの凄いのだ。どんなイベント出ても、しっかり自分を出してイベント自体をすごく盛り上げてくれる人、ロックンロールスターだ。
今日のBULLETS、久しぶりに三輪二郎といまから山のぼりのライブを観た。前回(2,3ヶ月前)観た時より何倍もバンドとしての完成度、そしてテンションが盛り上がってきていた。もっと多くの人に観てほしいなぁと思う。そして、彼の作品を聴いてほしいです。本当のブルース、ロックンロール、そして歌が詰まっています。
三輪さんから、NICE SHOTの前野くんはヒーローだって聞いてたのだけれど、ホントにそうだった。
CDもたくさん売れてたようだ。良かった。
初めて来たイベントで、普通のライブハウスとは違う感じで終始緊張してました。せっかく話しかけてくれた人にも、何話せばよいのか分からずニヤニヤしてました。申し訳ないです。
パーティーはやっぱり苦手なのでした。
2日間、別のイベント行って早く次の自分のイベントやりたくなってしまいました。企画者の方、ホント素晴らしかったです。しかも、20回以上続けてるのは見習うべきところです。それぞれの人柄や趣向が色濃く反映されてて羨ましいです。
僕も、そんなハッピーな、元気いっぱいなイベントはできそうもないのですが、地味に自分なりのイベントを続けていきたいと思います。
よろしくお願いします。
明日からまた残暑が続くらしい。やりかけの仕事、職場での立場もかなり難航してます。ホント、そろそろいろいろ今後のことを考えなくていけない時期に来ているような気がします。
でも、自分のやりたいことははっきりしているので、それだけは貫き通したいと思います。
今日のBGM:Theピーズ/ひとりくらいは
『前野健太読本』完成!!
インタビューでMDの充電忘れたり、テープ起ししたら誤字脱字多すぎて前野くんに怒られたり、いろいろありました。だけど、なんとかどうにか完成しましたよ!嬉しいです。
内容は、【前野健太レコ発記念ロング・インタビュー(生い立ち編)】、【『前野健太/ロマンスカー』全曲解説インタビュー】、そしておまけで【好きなものエトセトラ~前野健太の世界~】という盛りだくさんな感じです。
早速、明日のライブから配布開始します!ぜひ、お手にとって帰りの電車や寝る前に、前野くんのCD聴きながら読んでほしいです。よろしくお願いします。
そして、オダキリ・ショーン(前野健太+おとぎ話有馬和樹)で出演する渋谷O-NEST『十代暴動ナイト』から『前野健太/ロマンスカー』を先行発売します!!物販やってますので、出来上がったばかりのCDを見に来てください!曽我部さんも出ますし!
昨日から、ユニオンの特典音源のCD-Rを焼くのを手伝ってます。何とか間に合わせなきゃならないですよ!
140枚焼くのは、中々根性が要ります。でも、今晩何とか仕上げます。
良い作品、というのか自分が惚れこんだ作品、歌を一人でも多くの人に知ってまた大好きになってほしいです。
そのために、いろいろない頭で考えてやってます。行き当たりバッタリで迷惑ばかりかけることも多い。
けど、一度決めたことは何が何でもやり遂げたいな。そっから反省したり、手ごたえ感じたするのだろうかね。わからないけど、「やるっ!」て言ってやる男になりたいです。それだけです。
TOKYO HELLOWZの方が作ったチラシも配ります!これはホントカッコよいです!アートです。
そんな慌しい作業の中、昨日の夜は友人に誘われてロフトプラスワンへ行った。ダイノジさんや銀杏BOYZの峯田くん、レイザーレモンRGさん、マキタスポーツさん出演の男だけのダイノジナイト!終始、爆笑してました。エロ話であそこまでばか笑いしたのは、ホント久しぶりだった。1部2部編成で、2部は完全に男限定だった。スタッフさんも女の子は出されてた(笑)。最後は出演者みんなでチンポ出して、誰が一番最初に勃起するかチャレンジしてた。あの馬鹿さ加減好きでした。やっぱエロは不滅というか、絶対必要なもの、本当の意味で健全なのものだと思う。意識し過ぎなのかもしれないけど。また来たいと思った。
プラスワンには、久しぶり、2年ぶりくらいに行った。昔はちょくちょく来てた。何だかトークを聞くのが好きな時期(20歳前半)があった。でも、今は逆に聞くだけじゃ物足りなさも感じる。自分も参加、というか発信したい気持ちもある。それが僕の場合、言葉ではなく冊子作ったり、イベントやったり、アーティストと販促することだと思う。
もっともっと楽しいこと考えて、いろんな人に会って敏感に反応していきたいです。
今日のBGM:武田鉄也/だからみんなで(『ドラえもん のび太の大魔境』のエンディングテーマ)
11月14日(水)『都会の迷子さんvol.2』開催します!
11月14日(水)『都会の迷子さんvol.2』東高円寺UFOCLUBにて開催、そしてようやく出演者がほぼ決定しました!
前回と同じところもあるし、全然違うところもあると思います。でも、友人に話したらやっぱり僕らしい面子だと言われました。来月初旬には詳細発表できるかと思います。チラシも、前回同様マンガ家の大橋くんとデザイナーの奥田さんに作って頂きます。本当に、忙しい中ありがたいのです。また、たくさん刷っていろんなところに配りに行こうと思います。
なんのこっちゃい西山。さんのDJもさらに磨きかかってくると思うので、ぜひ皆さんいらして下さい!
昨日は、夕方新宿の喫茶店で三輪二郎さんと制作部門の方とミーティング。もっと僕と三輪さんとで音作りについての意識を高めないといけないと思った。でも、だんだん固まってきた。ある種の「ポップ」感が必要なのだ。
夕立があった。夏の終わり、前野くんの「熱海」を思い出した。そして、三輪さんの「昼下がりの恋」も夏の終わりだ。夏の終わりの寂しさは、いくつになっても変わらない。仲井戸麗市チャボさんも言っていた。「夏の終わりの寂しさの理由を知ることができたなら、それだけ生きてる意味があるのさ」て。
チャボさんから教わったブルース、そして今三輪さんのブルースが新しい夢を見させてくれている。秋も楽しみだ。
夜、DVDで岩井俊二監督の『市川崑物語』を観た。自分の好きな人を、あんなふうに作品として表現できるのが羨ましかった。オマージュというか、むき出しの愛情が感じられた。こういう関係っていいなぁ~と思った。
僕も、尊敬する人、影響を受けた人、今の自分のオリジナルな人へ何かしらその気持ちを表現したい。
今は、好きな、共感できる音楽家たちを全力で応援するだけしかできない。そんなに影響力もないから、力になんかなれやしない。でも、今やれるだけのことをやろうと思うのだ。
今日のBGM:ニーネ/夏休みは終わりだ(1年中こんな気持ちです。)
海を知らない小鳥
土日は久しぶりの連休だった。当初、旧友と海を見にいこうと考えていた。
けれど、日ごろの怠惰のせいで行けなかった。予定空けといてくれたのに、ごめんよ。
お店で配ってる冊子の記事書いたり、前野健太くんの別冊も進んでいなかったので、それもやらなければならなかった。三輪二郎くんの制作の方も、これからいよいよ本格的に始動していく。その準備段階、いろいろ課題もある。何とかよい方向へ進んでくれるとうれしい。
土曜の夜、ふと実家に帰りたくなった。いろいろな問題抱えながら帰るのは、何だか気持ち悪い。
どうせ帰るのなら、一つ仕事をしっかりとやり遂げてから帰るべきだ。
『まんが道』の中で、お正月休みだからって、いろんな出版社からの仕事抱えながら帰郷した藤子不二雄が、〆切をすっぽかして漫画家の道を閉ざされそうになってしまう話があるのだが、そのことを思い出した。
今、自分にはやらなければならないことがいくつかある。それを放棄することはできない。
昨日の夜、秋葉原GOODMANでタテタカコさんのライブを拝見させてもらった。タテさんの歌を聴くのは久しぶりだ。頭を短く刈り上げて、少年のような佇まいのタテさん。彼女の歌を聴くといつも思うのだが、普段どれだけ自分が卑怯な生き方、疚しい考えばかりで生きているかを痛感させられる。茨木のり子さんの詩じゃないけれど、自分の感受性も守ることも出来ない弱虫が他人のことをとやかく言う権利はないのだ。もっともっと自分自身、研ぎ澄まして生きていきたい。
V.A『酔いどれ詩人になる前に』に収録されている「歩幅と影」をライブで初めて聴いた。本当の優しさは、もの凄い厳しさの中にしかないんだと思った。口先だけではない、体全体を奮わすタテさんの歌と言動から実感させられた。
共演の石橋英子さんももの凄かった。この人は、本当に研ぎ澄まされた人、「アーティスト」だ。でも、ライブ後は気さくで素敵な方だった。またイベントに出て頂きたいな。
eastern youtnの二宮さんも来れていた。少しお話させて頂いたが、とても好い人だった。ひょうたんも観たくなってきた。
秋葉を後にして、高円寺へ向かう。夕方、長州力くんのイベントに少し顔出した。長州くんは、思ったとおり好い人だった。高円寺の人だった。
で、夜中高円寺の古本酒場コクテイルで前野くんと打ち合わせ兼ねながら呑む。でも、前野くんは既にぐでんぐでんだった。狩野さんや店員の石川くんも呆れた感じだった。でも、だんだん自分自身も気持ちよく酔った。
高円寺でもこのコクテイルさんは大事な場所の一つだ。ここで出会った人とは、今でも大事な仲間だ。そして、何よりこんなスゴイ空間を作っている店主狩野さんには畏れいります。ごちそうさまでした。
また遊びに行かせてもらいます。
高円寺、恥ずかしいくらい青春の熱気を感じる町、この町の素敵なライブハウスUFOCLUBで11月14日(水)に『都会の迷子さんvol.2』を開催する。楽しみだ。
今日のBGM:三輪二郎といまから山のぼり/出不精のバラッド
カレンダー
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
最新TB
プロフィール
イベント:【都会の迷子さん】
【ハヤシライスリリース情報】
■三輪二郎といまから山のぼり『おはよう おやすみ』(HAYA-1)
■前野健太『さみしいだけ』(HAYA-2)
■壊れかけのテープレコーダーズ『聴こえる』(HAYA-3)
■アカシモモカ『コスモポリタンパレード』(HAYA-4)
■いなかやろう『すばらしい日々』(HAYA-5)
■住所不定無職『ベイビー!キミのビートルズはボク!!!』(HAYA-6)
■オニ(fromあふりらんぽ)『SUNWAVE HEART』(HAYA-1001)
上記作品、全国レコード店にて好評発売中です!