忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

空がまた暗くなる

長年愛用していたCDウオークマンが、とうとう壊れてしまった。で、これを機に今や誰もが持っているi-PODを買おうかと思った。いろんな人から、便利だよって言われた。早速、仕事帰りに新宿のヨドバシカメラに行った。いろいろ種類があるもんだ。何を買っていいのやら迷う。1時間ほどウダウダ考えて、疲れたので買わないことにした。結局、CDウオークマンを買い直した。やっぱ、愛着があるんですよ。何だか味気がない気がして。便利だし、いっぱい曲聴けるんだけど、何だか寂しいような気がしてきた。ちょっとは面倒くさいほうが思い入れが深くなるし、実際何千曲も必要なんだろうかと思う。僕にとって本当に必要な音楽、これがなければいけない音楽なんて、実際は100曲もない気がする。でも、その分その1曲1曲に込める気持ちはとてつもないものだ。それだけは自信がある。まぁ、負け犬の遠吠えだけれども。負けるが勝ちです。

昼間、お店に前野健太くんが遊びに来てくれた。昼休憩、公園でイチゴオレ飲みながら久しぶりに話した。新曲もいい具合に出来ているとのこと、期待してますよ!インストアとか何かできたらいいですね~。その前に7月のイベント出演ぜひぜひお願いします!
休憩後、お店帰ったら今度はみみずくずのコウヘイさんが遊びに来てくださってたのでご挨拶、前野くんをご紹介などしました。思わず休憩長く取って、お店のみなさんに申し訳がなかったです。気をつけます。
でも、いろんな人が遊び来てくれてうれしかったです。その分、頑張ろうと思う。
そういえば、フラカン圭介さんとの出会いも、2年ぐらい前に圭介さんがふらっと来店してくれたことがきっかけなのです。そこで僕は馬鹿だから、思わず「今度ライブ観に行きます!」て声をかけてしまったことが今にも繋がってて、何だか懐かしい。そして恥ずかしいです。

こんな生き方していると、いろいろ後悔したり恥ずかしく思うこともある。
けど、振り返ってられない。今は、今やるべきこと、そして本当にやりたいことに必死なんて齧りついて行くだけ、それだけです。

今日のBGM:RCサクセション/NAUGHTY BOY

PR

雨曝しなら濡れるがいいさ

ダイノジさん企画のジャイアンナイトSPを観に、川崎まで行ってきました。
ミドリ、初めてちゃんと観たけれど中々面白かったです。何か話題先行で毛嫌いしていたところがあったけど、見直してしまった。MCも笑わしてもらった。
MOGATHE¥5も、確か初見でしたがカッコよかった!ギターの女性の方が飛び切りにカッコよいのです。
eastern youth、1年ぶりくらいに観れた。極東最前線も中々予定が合わず行けなかったので、この日を楽しみにしてました。雨の日に聴くイースタンは格別でした。「裸足で行かざるを得ない」「矯正視力0・6」「雨曝しなら濡れるがいいさ」、そして「夜明けの歌」。大名曲の数々、一つ一つが胸にビシバシと響く。吉野さんの歌っている姿をいつまでも観ていたいと思う。吉野さんの全身全霊の叫びを聴く度に、とんでもないほどの勇気を毎回もらっている。40歳になっても、50歳になっても叫んでいてほしいです。それだけで生きていけるような気がします。この日のダイノジの呼び込みも良かった。初ダイノジロックフェスのフラカンの呼び込みを思い出した。
アジカンは大人気でした。みんな踊ってた。自分がオヤジになったんだと実感した。改めて、自分は自分のやり方で生きてくしかないんだと思った。

雨降りだったけど、楽しい休日だった。
明日からまた仕事。
制作のほうも何とか頑張ろう。
あと、イベント企画も上手い具合に運びたい。

手作り冊子も、明日できたら枚数それなりに印刷したい。また、たくさん配りたいです。
第3号もそろそろ具体的に考えていかなきゃならない。頑張ろう。

今日のBGM:eastern youth/裸足で行かざるを得ない

あの娘が住む町まで

三茶のグレープフルーツムーンで、タラチネさん企画にお邪魔しました。で、三輪二郎といまから山登りを観て来ました。あだち麗三郎さんのドラムを初めて(確か)聴いた。ジャンルなんかじゃ括れない個を持ったドラムで楽しかった。三輪さんの歌も伸び伸びしていて、聴いててとても響いてきました。
2番目のバンド観てたら、おとぎ話の有馬くんが声かけてきてくれた。来てたんだね~!相変わらず呑みまくって気持ち良さそうだった。また、ライブ行きますね。
石橋英子さん、2月のアチコさんと一緒のやつ以来に観ました。やっぱりこの人も、簡単にどうとかこうとか括ることのできない「石橋英子」という一つ世界観がド~ンとあって、その中で一つ一つの音をおもちゃ箱で遊ぶように自由に表現しているモノスゴイ人です、素晴らしい!
本日の企画者タラチネさんも、楽しかったです。最近、やっぱり音楽は楽しいものがイイと思うようになってきてます。「音を楽しむ」ことの重要性を感じるんです。

ライブ後、いろんな方に冊子を配った。有馬くんにライブレポの記事見せたら、スゴク喜んでくれた!僕の方こそうれしいよ。三輪さんとも、上手く何か形にできるよう頑張りたい。頑張る。

石橋さんもありがとうございました。お邪魔しました!スタッフの片山さん、ブログチェックしてくれてありがたいです!恥ずかしいです!頑張ります!!

最近、自分が好きな音楽のライブで出会う人は、みんなイイ人のような気がしてきました。なるべく自分から壁をつくらないようにしようと思う。もっと明るくなれればとも思うが、性格はなかなか変わらない。今あるもので精一杯やるしかないんだと思う。茶沢通りを歩きながら考えてた、そんなことやこんなことを。

今日のBGM:エレファントカシマシ/友達がいるのさ

ロック少年は今日もこの空の下で

夏のように暑かった。でも、風が気持ちよかった。調子に乗って吉祥寺まで自転車行ってきましたよ。出来たばかりの冊子を喫茶店darchaとバサラブックスさんに置かせてもらいました。ありがとうございます。

途中寄った、善福寺公園またまた良かった。アイス食べながら一周した。湖に巨大な鯉のぼりがかかっていて、何だか気持ちが膨らんだ。ここの夕日はとてもきれいなのだ。

円盤で大橋くんの漫画を買った。円盤の田口さんに初めて話しかけた。いきなり話しかけてしまい申し訳なかったです。いろいろと音楽の世界のこと話してもらった。正直、反省すべきことばかりだった。何にも考えてなかった。人の気持ち、もっと考えていかなきゃダメだと思った。でも、結果的に話しできて良かったです。勉強になりました。負けずに頑張りますよ、僕は僕のやり方で。

夜は、パイナップルフリーウェイの初ワンマンライブを下北沢CLUB QUEで観させていただきました。やっぱり「ロック少年」いいです、大好きです。いつまでも、いつまでも怖いもの知らずのロック少年であり続けたいと思った。最高のロックンロールトゥナイトをありがとうでした!
ライブ後、フラカンのライブでよく見かける人に冊子を渡した。フラカン圭介さんのインタビュー載ってるから、読んでくれたらうれしいな~。

いい気になったり、落ち込んだり、そんなん繰り返しの毎日です。何が正しいかなんて誰にも、もちろん僕にもわからない。そのときの気持ちのまんま進んでいくしかないだんぁ~と、たまに一人で考える。

自転車乗りながら、フラカンの「ヒコーキ雲」を聴いた。中学生の頃、この曲を初めて聴いた。TVアニメの『晴れときどき豚』のエンディング・テーマだったんだ。すごい好きな曲。あの頃と何も変わらないんだ。

今日のBGM:フラワーカンパニーズ/ヒコーキ雲

センチメンタル通りを今日も行く

CD制作の企画を今考えている。何だか問題が多い。けれど、その人の歌を聴くと何とか世に出したいと思う。何とか踏ん張ってやろうと思う。勉強することも多い。一つずつ整理して、前進していくしかない。近道はどこにもないのだ。早く、正式に発表できるよう頑張りたい。

店の仕事もちょっと忙しいので、今は少し他の業務が滞りがちなのだ。でも、今やるべきこと、やれることをしっかりとやるしかない。単純明快だ、けど何だか少し物足りないのは僕だけかな。たまには、胸がトキメク恋をしてみたくなる時がある。きっと、今がそんな時なんだろう。そんな時の帰り道は、いつも何だか月が輝いている。そして、夜風がこんなどうしようもない僕を優しく包むんだ。

今日も僕は、一人でセンチメンタル通りを歩いてる。どこまでも、どこまでも、歩いて行けそうだ。ホントは行き先なんてなくていい。いつまでも、いい風感じながら歩いていたい。

今日のBGM:はちみつぱい/酔いどれダンス・ミュージック

トランジスタラジオ第2号完成

個人編集の冊子『トランジスタラジオで聴きたい日本のロック便り』の第2号が完成しました!今回もいろんな人のお世話になり、感謝しきれません。ありがとうございます。そして、今回も多くの方に読んでいただけるよう願うばかりです。頑張ります。
今回、表紙は念願のフラカン!圭介さんのコメント載せてます。ぜひ、読んでください。そして、大橋くんの4コマは今回もナイスです!新連載、松倉如子さんのエッセイも面白いのでどうぞです。
店頭はもちろん、下北沢CLUB QUEさんと代々木Zher the Zooさんにも置いてもらっていますので、お近くの際は、どうぞよろしくお願いします!

昨日は、夜友人と環七沿いの麺通へ行った。久しぶりだった。やっぱり野菜番長は上手い!昼間も空いてたらいいと思うが、一人できりもりしてるのだ。頭さがります。それにしても、土曜の夜に食べるラーメンは格別だよ。朝方まで、その友人とアパートで雑談。久しぶりに熱く語った。語り合った。気持ちが良かった。

夕方、代々木Zher the Zooさんにイベントの件、相談しに行ってきました。店長さんイイ人なのですよ。いろいろ教わった。面白いイベント作りもっと考えようと思った。頑張ろう。

夜は、渋谷でトクマルシューゴさんの企画ライブを観させてもらった。企画自体、とてもよかった。自分にないもの多く持っているスゴイ人だと思った。勉強になった。トクマルさんのバンド、初めて観ましたが素晴らしかった。にぎやかでいて研ぎ澄まされている音世界、彼にしかない感性が随所に見られた。楽しかった。そして、とても刺激的だった。
トクマルさんが参加しているバンドゲラーズの新作が来月発売される。ウチでも何らかの特集を組む予定。こちらも楽しんでもらえるものを企画したい。やるよ。

今日のBGM:RCサクセション/わかってもらえるさ

俺も東京タワーみたいになりたいなぁ~て思った。

僕の一番好きな歌い手フラカンの圭介さんが喉を痛めてしまった。フラカン結成初めてのライブの延期が決まった。何と言うべきか、すぐに言葉が思い浮かばない。「頑張れ!」というのは簡単だ。けど、俺なんかより圭介さんは何倍も頑張っている。そんな人に、軽々しく頑張れなんて言えないよ。僕には何も言えない。事実を知って立ち尽くすだけだ。「待つ」しかないのかもしれない。時間が解決するのを待つしかないかも。

圭介さんからは、いろんな勇気をもらった。
4年前、初めてフラカンのライブを観た時、僕は圭介さんの声に心が奮えた。その奮えは今もとまらない。僕の生きる大きな原動力になっているんだ。その時、「吐きたくなるほど愛されたい」という曲を聴いた。この曲は、僕とフラカンにとってとても大事な曲なのです。ここまで自分を精神的な意味で素っ裸で歌える人、バンドを僕は初めて観たんだ。カッコいい、女の子にモテたりするのがロックだと思ってた。けど、ホントは違うんだってことに気づいた。かっこ悪くて、未来も、彼女もなくてもロックンロールはそこにあるんだと、僕のそばにいつもいてくれるんだと教えてくれたんだ。フラカン、そして圭介さんありがとうです。感謝しきれませんよ。
今は、ゆっくり休んでください。待ってます、いつまでも。

仕事、少しずつだが前進していきたい。5月発売の松倉如子さんの新譜頑張ろう。ウチだけで彼女の手書きイラストが付きます。ご予約オススメしますよ!円盤の田口さんも言ってたけど、正しく傑作です!

三輪二郎さんのCDをもしかしたら制作するかもしれません。まだ全然だけど、可能性はある。何とか形にしたい。今の最大の目標だ。本物のブルースを世に問いたい。

今日のBGM:フラワーカンパニーズ/東京タワー

「今の自分を信じてみなよ」

昨日の夜、下北沢のleteというお店で三輪二郎さんの歌を聴いてきました。今、僕が大好きな歌い手さんの一人です。彼の歌には、根底に深いブルースが流れている。70年代の関西フォークに近いところあるが、それ以上に黒い血が流れている。そして、歌詞がまたイイのです。三輪さんが「あの子」と言う時、すごくリアリティがある。「あの子」はきっと、今もどこか見知らぬ地で一人力強く生きているような気がする。もう会わなくても話せなくてもいい、そう信じられるだけで十分なんだと思う。それぞれの「あの子」を胸に抱きながら、今の自分を信じて一人で歩いていければそれでいいと思った。頑張ろう。

仕事、うまく運ばず少しイライラする。世渡りも下手なので、いろんな嫌な目にも会う。けど、結局自分でそんな生き方選んでるわけだから、グタグタ言っても仕方がない。引きずって行くしかあるまい。

今度の休みは、一人で喫茶店で本を読んでゆっくりしたい。なるべくカップルとか騒がしい学生とかいないとこに行きたい。でも、自然体でいられる人と一緒にいたいとも思う。けど、そんな人めったにいない。こんな我がままで、グズな人間、相手にされやしないだろう。そんでも踏ん張って行くんだな~。

今日のBGM:エレファントカシマシ/流れ星のやうな人生

雨降り町の中 黒髪の子が クルクル傘を手に踊っているよ

今年の春は雨ばっかだ。何だか気がふさぐのは自分だけじゃないはず。傘をさして歩いてる人、一人一人少しずつやる気がない。けど、踏ん張ってるんだと思う。いろんなもの抱えながら。サラリーマンも女子高生も、それは変わらない。立場は違えど、それぞれ固有の生きづらさ抱えながら、嘘笑いとかして誤魔化しながら、生きているんだ。僕もそうだ。情けない自分をお酒で誤魔化し、誰かの悪口で誤魔化し、本で誤魔化し、映画で誤魔化し、そして音楽で自分自身誤魔化して生きている。でも、それでいいと思うようになった。昔ほど潔癖ではなくなった。汚れた顔でこんにちはだ、それぞれの罪を背負って、僕は今生きている。

なんて、雨の日は物思いに耽ってしまう。
今日は、昼に友人と吉祥寺で待ち合わせ。松倉如子さんが働いてる喫茶店へ行った。生憎、松倉さんはお休みだった。けど、ナストマトカレーとサラダとコーヒーのセットが美味しかった。店の雰囲気も音楽も最高でした。今度は晴れた日に遊びに来たい。置いてある松倉さんのCDのチラシを何部かいただいた。ありがとうございます。
その後、バサラブックスに立ち寄った。福井店主さんにご挨拶。僕より一つ上とは思えないぐらい落ち着いた、大人の人、頼れる人です。ゲラーズの話しをした。5月発売されるCD、1枚でも多く売れるよう、聴いていただけるよう頑張ろうと思った。前来た時、悩んでた『風都市伝説』を購入!70年代の日本のロックと街を克明に描いた名著です。早くゆっくり読みたい。
水道橋まで友人が学校へ行くというので着いていく。ここでも、前来た時買いそびれた『つげ義春日記』を買う。
店主さんと少し話す。良い人だと思った。先月から開店したそうな、いいお店をつくっていただきいです。

今、ゲラーズの1stアルバムを一足早く聴かせてもらっている。素晴らしいです。雨の日、一人部屋の中、暮れゆく一日を感じながら聴いていたい。大人とか少年とか、そんなもんわからない。けど、そんなもん全然重要ではないんだと思った。感じたままに、自分の音を出していけばいいんだと思った。何とかやっていけるような気がした。来月の冊子は、彼らを特集したい。頑張ろう。

僕の尊敬するソウル、ブルース、そしてロックンロールの先生が、ブログで僕のことを書いてくれた。「馬鹿な奴」てさぁ~、最高の褒め言葉です。うれしい、本当にうれしいのです。
http://blog.goo.ne.jp/would-go/

これから夜は更けていきます。休みの日、これから僕は夜の下北沢で、今一番気になる歌い手さんの歌を聴きいく。楽しみだ。

今日のBGM:ゲラーズ/Locomotion

さらば春の日よ

渋谷のシネマアンジェリカで西川美和監督特集を観て来ました。『蛇いちご』と『ゆれる』、『蛇いちご』は初めて観ましたが、ゾクゾクっとする瞬間が何度もあった。一番怖いのは、ホラー映画なんかじゃなくてこういうリアルな人間性が描かれたものなんだと思った。ホント、人間て怖い。自分も怖いです。
『ゆれる』上映前に、西川美和監督と出演なさっている役者の新井浩文さんのトークショーがあった。お世話になっているシネマアンジェリカの佐野さんが司会を担当していた。お疲れ様でした。『ゆれる』は2回目だったけど、改めてこの作品の凄さを感じた。1度や2度じゃ、この映画の深さはわからないと思った。またも、西川作品が描く人間の奥深さ、薄気味悪さに圧倒されてしまいました。
今回、お邪魔させていただいて本当にありがとうございました。うれしかったです。

昼は、代々木公園のアースデイをちょっとブラブラ、下北のブースへ行って記念に曽我部さんとリリーさんの缶バッジを買った。フラカンの下北シングルのチラシを大量にもらった。いろんなとこで配ろう。
でも、正直こういうラブ&ピースなところはちょっと苦手だと思った。みんな笑顔なんて、やっぱり嘘だと思う。笑ってる人、泣いてる人、怒っている人、いろんな人がいて人間なんだと思う。善人と悪人も。「みんなイイやつ」て世界ほどつまらないものはない。

今、新たなものに挑戦しようとしている。もう少し具体的なものになってきたらここにも随時書いていきたい。
冊子は、あとフラカンのインタビューの返答をもらうだけ。あと少しです。
イベント企画も、まだまだ諦めない。やりたいこと、とことん突き進みたい。それだけです。
明日死んでも後悔しない人生を生きたい。
そして、春という時は、いつも僕の心なんか知る由もなく、さりげなく過ぎていく。

今日のBGM:eastern youth/夜の追憶

カレンダー

09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

リンク

フリーエリア

最新CM

最新TB

プロフィール

HN:
佐藤正訓
年齢:
44
性別:
男性
誕生日:
1981/04/15
職業:
ハヤシライスレコード
趣味:
名画座と古本屋めぐり
自己紹介:
レーベル:【ハヤシライスレコード】
イベント:【都会の迷子さん】

【ハヤシライスリリース情報】
■三輪二郎といまから山のぼり『おはよう おやすみ』(HAYA-1)
■前野健太『さみしいだけ』(HAYA-2)
■壊れかけのテープレコーダーズ『聴こえる』(HAYA-3)
■アカシモモカ『コスモポリタンパレード』(HAYA-4)
■いなかやろう『すばらしい日々』(HAYA-5)
■住所不定無職『ベイビー!キミのビートルズはボク!!!』(HAYA-6)
■オニ(fromあふりらんぽ)『SUNWAVE HEART』(HAYA-1001)

上記作品、全国レコード店にて好評発売中です!

バーコード

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析

お天気情報

FX NEWS


-外国為替-

過酷人生ゲーム

忍者アナライズ